行列のできる
栄養相談所
血管老化度を測定した後、
最強(?)の管理栄養士軍団が栄養指導を行いました。
食べ物に
触れてみよう!
ブラックボックスの中の野菜は・・・?
この企画はステージイベントでも行われました!
青森食育かるた
で遊ぼう!
「あ」いことば
はやね はやおき
あさごはん
![]() |
||||||||||||||
「食と農を考える東北・新潟プロジェクト」の一環で、東北八新聞社が主催する「農ハウ2008」が青森市で開催されました。「青い海公園」で行われた「農ハウフェスタ」では、東北・新潟七県の産直・加工グループや東北地方の農業高校が出店し、旬の野菜や農産加工品を販売しました。青森県立保健大学栄養学科は、「食と健康コーナー」に出展し企画を行いました。 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||
![]() |
|
![]() |
|
青森県八戸市の八戸南高校へ、栄養学科の乗鞍先生と向井先生が、「食と健康」をテーマに出前講義に行ってきました。講義の他にも、青森県立保健大学のカリキュラムや入試の説明も行いました。1年生〜3年生までの多くの生徒さんが受講してくれて、とても熱心に興味深く講義を聞いてくれました。 |
![]() |
計画、実施、評価のスキルアップをはかるレクレーション中。学生も先生も燃えていました! |
||||
![]() |
「はばたけ!!あおもりの食育 〜保健大学からのメッセージ〜」
展示パネルでは、世界各国のフードガイドの紹介や、保健大の国際的な取り組み、栄養学科教員の研究や地域・産業との連携事業についての紹介を行いました。
ネイティブの先生方による、英語のゲーム。
楽しく遊びながら、いろいろな食材の名前を英語で覚えてもらいました。
英語教育に力を入れている保健大の特色の一つ。