2011年5月21日、22日 「栄養学科学外研修」を行いました。
すっかり恒例行事となった「学外合宿研修」。今年も2年生がホスト役となり、栄養学科の1・2年生と教員が1泊2日で交流を深めました。まずは学内で献立作成のグループワーク、スポーツ・クイズ大会。頭も身体も動かした後は新青森県総合運動公園(マエダアリーナ)へと移動して宿泊、翌日にグループワークのプレゼンテーションを行いました。短い時間ではありましたが、学年を超えてたくさんの交流ができ、大変有意義な2日間となりました。
3年生・4年生も、たくさんの課題や卒業研究、就職活動の合間を縫って一部参加してくれました。
![]() |
夜の部 夕食、入浴を済ませた後は、各部屋でグループワークの仕上げやプレゼンテーションの練習。そしてもちろんトークも盛り上がります。 |
![]() |
![]() |
献立作成グループワーク 「メイン食材」「和・洋・中」「ワンポイントカラー」をくじ引きで決め、これに沿った献立を作成しました。課題は献立の対象者を明確にすること、総エネルギー量も求めること。 プレゼンテーションはコンペティション形式で行い、学生・教員全員で評価しました。1・2年生共同作業の成果を一部ご覧下さい。↓↓ |
みんなで記念撮影
今回の優勝献立 | 様々なシチュエーションを 設定しました |
プレゼンテーションではメンズ 達の意外な活躍も・・・! |
![]() |
![]() |
![]() |
借り人競争・2択クイズ・障害物リレー 学生・教員が入り混じって和気あいあいと楽しい時間を過ごしました。借り人競争は、紙に書かれた3文字のアルファベットをイニシャルに持つ人を探し出し、4人5脚でゴールを目指すというもの。レアなイニシャル、BくんやJさんは大活躍でした。 障害物リレーの優勝チーム、みんなで記念写真→ |
![]() |