2022年度研究倫理承認一覧

2022年度研究倫理承認一覧

承認番号     

研究代表者所属

職・氏名(指導教員)              

研究課題名

22001

健康科学部 看護学科

准教授・村上眞須美

看護職の仕事と生活の調和実現に関する研究-成果につなげるためのマネジメントー
22002

健康科学部 理学療法学科

教授・岩月宏泰

近赤外分光法を使用したステップ動作中の前頭前野イメージングの解析
22003

健康科学部 理学療法学科

教授・岩月宏泰

外骨格型腰部補助装具を用いた持ち上げ動作時の生体力学的評価
22004

研究科 博士前期課程2年

三澤美菜(鹿内彩子)

学校給食や学校の食育指導が子どもたちの食習慣に与える影響について

22005

健康科学部 看護学科

教授・川内規会

外国人からみた医療者のヘルスコミュニケーション調査Ⅱ
22006

健康科学部 理学療法学科

准教授・篠原博

プロバスケットボール選手のシーズンを通したメディカルチェックと外傷予防に関する研究
22007

健康科学部 理学療法学科

准教授・篠原博

足関節不安定症を有する者の歩容に関する研究
22008

研究科 博士前期課程2年

遠藤陽季(川口徹)

健康若年者のスロートレーニングにおける求心性収縮と遠心性収縮の運動時間割合の違いが筋肥大・筋力・筋パワーに与える影響
22009

研究科 博士後期課程2年

佐藤優(三好美紀)

ラオス農村部住民における、食選択等にかかる決定要因としての社会文化的背景及びその影響
22010

健康科学部 看護学科

教授・古川照美

小・中学生の親子の食生活・健康調査
22011

研究科 博士前期課程2年

其田華名子(鳴井ひろみ)

がん薬物療法を受け外見変化が生じた高齢がん患者の社会生活における心理社会的問題
22012

研究科 博士前期課程2年

山田真奈美(鳴井ひろみ)

終末期がん患者の地域医療機関への転院に向けた支援においてがん診療連携拠点病院の看護師が抱える困難感
22013

研究科 博士前期課程2年

梅﨑泰侑(篠原博)

新しく考案した足部内在筋エクササイズが足部機能に与える影響
22014

健康科学部 栄養学科

助教・小山達也

高大連携事業で大学生が学修したことの把握
22015

研究科 博士前期課程2年

佐藤真里子(吉池信男)

離乳期の母親のfeeding practiceと食生活リテラシー及び子どもの食べる力との関係
22018

健康科学部 理学療法学科

教授 尾﨑勇

運動誘発電位を指標とした、運動イメージや呼吸に伴う運動皮質ニューロンの興奮性変化に関する研究
22019

研究科 博士前期課程2年

川村大地(篠原博)

バスケットボールにおけるジャンプシュート動作のジャンプの特徴に関する研究~運動学・運動力学的視点からの分析~
22020

健康科学部 理学療法学科

教授 川口 徹

転倒予防指標における側方リーチテストの有用性-転倒方向に着目して-

22022

健康科学部 栄養学科

教授 吉池 信男

「モビリティを活用した予防サービス」の地域における活用の可能性~働き盛り世代と中学生における健康意識や行動に及ぼす効果の検討~
22023

健康科学部 理学療法学科

准教授 漆畑 俊哉

サンダル底部の層構造の違いが歩行運動中の下肢筋活動および運動前後の下肢血流量に及ぼす効果
22024

健康科学部 理学療法学科

講師 新岡 大和

過疎地域在住女性の身体的・精神心理的フレイルに関連する要因
22025

研究科 博士前期課程1年

菅原 陸(篠原博)

膝関節屈曲開始に焦点をあてたSLR(Straight Leg Raising)の信頼性の検討~三次元動作解析装置を用いて~
22026

研究科 博士前期課程2年

三澤 美菜(鹿内彩子)

学校給食や学校の食育指導が子どもたちの食習慣に与える影響について
22027

研究科 博士後期課程1年

福島 真人(神成一哉)

体幹への後方外乱負荷に対する立位バランス反応~健常若年者と高齢者の比較~
22028

健康科学部 理学療法学科

准教授 渡邊 龍憲

一時運動野の下肢領域に対する経頭蓋静磁場刺激が脳の興奮性に与える影響
22029

研究科 博士後期課程1年

吉田 司秀子(川口徹)

全国へき地医療拠点病院における在宅復帰に影響を及ぼす要因-アンケート調査による検討-
22030

研究科 博士後期課程1年

吉田 司秀子(川口徹)

へき地における在宅復帰に影響を及ぼす因子の検討
22031

健康科学部 理学療法学科4年

小野寺桃花、田村結祐、佐々木千紘(篠原博)

knee bent walkにおける膝関節安定性が走動作に及ぼす影響
22032

研究科 博士前期課程2年

藤井 雅也(三好美紀)

グアマテラ共和国農村部における3~5歳児の栄養状態評価と背景因子の検討
22033

研究科 博士前期課程2年

安冨 藍(三好美紀)

マラウイ共和国の栄養政策と農村部及び都市部におけるNCDsと栄養状態の関連の実態について
22034

健康科学部 栄養学科

助教 小山 達也

学校栄養士における日本食品標準成分表の活用状況
22035

研究科 博士後期課程2年

山城 秋美(吉池信男)

高校生に対するヘルスリテラシ―の向上を目的とした栄養教育プログラムの開発と介入
22036

健康科学部 看護学科

准教授 小野 恵子

「新しい生活様式」を取り入れた在宅看護実習における合同リモートカンファレンスの試みに関する研究
22037

健康科学部 看護学科

教授 古川 照美

親子の甘味飲料の与え方に関するヘルスコミュニケーション
22039

研究科 博士後期課程1年

工藤 健太郎(川口徹)

ヘルスリテラシーの季節変化に関する研究-積雪寒冷地の地域在住高齢者における夏と冬との比較-
22040

健康科学部 理学療法学科4年

佐藤健一郎、永井蒼、宮腰大和(漆畑俊哉)

カーボン樹脂製インソールによる足部誘導が歩行時の運動学的変数に与える影響
22041

研究科 博士前期課程2年

三澤 美菜(鹿内彩子)

学校給食や学校の食育指導が子どもたちの食習慣に与える影響について
22042

研究科 博士前期課程2年

佐藤 真里子(吉池信男)

離乳期の母親のfeeding practiceと食生活リテラシー及び子どもの食べる力との関係
22043

研究科 博士前期課程2年

藤林 秀(反町吉秀)

子ども食堂への参加が母親に及ぼす影響
22044

研究科 博士前期課程2年

佐々木 純子(反町吉秀)

小学生の「こころの健康づくり教室」と音楽エクササイズの効果について-コミュニケーション・自尊感情・意識の変化に焦点をあてて-
22045

研究科 博士後期課程1年

吉田 司秀子(川口徹)

へき地におけるリハビリテーション実施後に在宅復帰した患者のQOLの変化と経過の実態調査
22046

健康科学部 看護学科

助教 小林 昭子

看護系大学生の4年間における移行期支援のあり方に関する研究-1~4年次生の社会人基礎力・レジリエンスの調査から-
22047

健康科学部 看護学科

准教授 小野 恵子

在宅エンドオブライフケアを支える訪問看護師とケアマネジャーの連携支援の実情について~アンケート調査による検討~
22048

健康科学部 理学療法学科

准教授 渡邊 龍憲

有酸素運動が視覚運動制御機能及びEMG-EMG/EEG-EMGコヒーレンスに与える影響に関する研究
22049

健康科学部 社会福祉学科

教授 工藤 英明

認知症による要介護認定と社会的側面の影響~保険者データを活用した縦断的研究~
22050

研究科 博士後期課程2年

山城 秋美(吉池信男)

高校生に対するヘルスリテラシーの向上を目的とした栄養教育プログラムの開発と介入
22051

健康科学部 看護学科

講師 長内 志津子

TBL(Team-Based Learning)手法を用いた授業効果の検討
22052

健康科学部 看護学科

教授 出貝 裕子

院内デイケア提供システムの実態と優良事例における実践知の探索
22053

健康科学部 理学療法学科

教授 諸橋 勇

ケアマネージャーにおけるコーチングスキル活用の効果検証
22054

健康科学部 理学療法学科

助教 木村 文佳

介護職員の就労継続意識と心理的安全性に関する研究
22055

健康科学部 看護学科

准教授 小野 恵子

「新しい生活様式」を取り入れた在宅看護実習における合同リモートカンファレンスの試みに関する研究
22056

研究科 博士後期課程3年

齋藤 史子(鄭佳紅)

高齢糖尿病患者への外来看護実践プロトコールの開発
22057

研究科 博士前期課程2年

安冨 藍(三好美紀)

マラウイ共和国の栄養政策と農村部及び都市部におけるNCDsと栄養状態の関連の実態について
22058

研究科 博士後期課程1年

高橋 優基(岩月宏泰)

周期的な聴覚刺激と歩行のテンポに関連する運動のタイミング制御について
22059

研究科 博士後期課程2年

山城 秋美(吉池信男)

高校生に対するヘルスリテラシーの向上を目的とした栄養教育プログラムの開発と介入
22060

研究科 博士前期課程2年

安冨 藍(三好美紀)

マラウイ共和国の栄養政策と農村部及び都市部におけるNCDsと栄養状態の関連の実態について
22061

研究科 博士前期課程2年

藤井 雅也(三好美紀)

グアマテラ共和国農村部における3~5歳児の栄養状態評価と背景因子の検討
22062

研究科 博士前期課程2年

佐々木 純子(反町吉秀)

小学生の「こころの健康づくり教室」と音楽エクササイズの効果について-コミュニケーション・自尊感情・行動変容に焦点をあてて-
22063

健康科学部 理学療法学科

助教 木村 文佳

介護職員の就業継続意識と心理的安全性に関する研究
22064

研究科 博士前期課程2年

山田 真奈美(鳴井ひろみ)

終末期がん患者の地域医療機関への転院に向けた支援においてがん診療連携拠点病院の看護師が抱える困難感
22068

健康科学部 理学療法学科

准教授 篠原 博

プロバスケットボール選手のシーズンを通したメディカルチェックと外傷予防に関する研究
22069

健康科学部 理学療法学科

准教授 漆畑 俊哉

軽度要介護者に対する就業支援も見据えた自活促進モデルの構築-活動寿命延伸プロジェクト-

「オンデマンド配信を含めた趣味活動をモチーフとする教室事業は在宅高齢者の地域活動への参加意欲を高める取組となりうるか」

22070

健康科学部 栄養学科

助教 小山 達也

幼児の家庭における食事と主な調理担当者の食意識等の関連
22071

健康科学部 理学療法学科

助教 羽場 俊広

拡張現実(AR)技術の情報付加が理学療法の実習教育に与える効果
22072

健康科学部 看護学科

准教授 小池 祥太郎

血圧測定における初学者と熟達者のマンシェットの巻き方に関する比較研究

22073

健康科学部 社会福祉学科

教授 髙阪 悌雄

介護保障と当事者運動-財政緊縮下の政治力学-
22074

健康科学部 看護学科

准教授 谷川 良子

卒業前シミュレーション体験プログラムの教育効果に関する研究
22075

健康科学部 理学療法学科

准教授 渡邊 龍憲

運動関連脳領域に対する経頭蓋骨静磁場刺激が体性感覚誘発電位及び運動関連電位に与える影響に関する研究
22076

健康科学部 看護学科

講師 長内 志津子

青森県の医療におけるコミュニケーションの特徴

住民・医師・看護師に対する量的調査

22077

研究科 博士前期課程2年

安冨 藍(三好美紀)

マラウイ共和国の栄養政策と農村部及び都市部におけるNCDsと栄養状態の関連の実態について【調査2】
22078

健康科学部 栄養学科

准教授 清水 亮

簡便で標準化された栄養診断を目指したツールの開発と有用性の検証
22079

健康科学部 栄養学科

准教授 清水 亮

一般診療所における「食生活改善のための指導や助言」の拡充をサポートすることを目的とした実態調査
22080

健康科学部 栄養学科

教授 齋藤 長徳

管理栄養士養成課程における一人暮らし学生の食事作り意識に関する研究
22081

健康科学部 看護学科

准教授 小野 恵子

在宅看護実習における合同リモートカンファレンスに関する研究
22082

健康科学部 栄養学科3年

畑中春薫(神田晃)

弘前市岩木地区の住民における運動習慣の有無による各栄養素摂取量の比較

22083

健康科学部 栄養学科3年

秋山実里(齋藤長徳)

中学生、高校生における管理栄養士の認知度及び社会的認知度向上のための検討
22085

健康科学部 看護学科

准教授 小野 恵子

在宅エンドオブライフケアを支える訪問看護師とケアマネジャーの連携支援の実情について~アンケート調査による検討~
22086

健康科学部 栄養学科3年

鎌田恵美(鹿内彩子)

家庭での食育を推進するための有効な食育だよりの内容の検討-保育所におけるセルフモニタリングを取り入れた食育だよりの活用-
22087

健康科学部 理学療法学科

教授 李 相潤

青森県における働く女性サポートプロジェクト(R5~R9)-青森県で働く女性の健康と職場環境に関する調査(R5年度)-

 

 

2022年度研究倫理委員会委員

所属 氏名
栄養学科 教授 鹿内 彩子(委員長)
研究センター長 反町 吉秀
研究科長 佐藤 伸
看護学科 教授 福井 幸子
看護学科 准教授 小野 恵子

理学療法学科 准教授

渡邊 龍憲
理学療法学科 講師 橋本 淳一
社会福祉学科 教授 髙阪 悌雄

社会福祉学科 講師

小山 宰
栄養学科 教授 神田 晃
栄養学科 准教授 三好 美紀
県立中央病院 看護部長 髙林 良子(外部委員)
県立青森東高等学校 教頭 高坂 智(外部委員)
キャリア開発・研究推進課長 大西 学