第2期生28人に聞きました!
保健大学の受験決定に役立ったことはなんですか?
Q
オープンキャンパス (15人)
施設案内、学科紹介、雰囲気が分かった、学科の体験、先輩の話を聞けた
模擬講義、出張講義 (5人)
先輩の話 (6人)
授業内容の話
大学説明会 (5人)
   カリキュラムを理解できた、学科の説明
保健大学・栄養学科の受験を決めた理由は?
Q
最初から決めていたから (8人)
オープンキャンパスに参加して受験したいと思った (4人)
地元だから
管理栄養士になりたいから
栄養教諭も取得できるから
栄養学を学びたいと強く思ったから
センター試験の成績で決めた      (各1人)
受験の決め手になったものは?
Q
オープンキャンパスへの参加
地元であること
成績(センター試験、模擬試験) (各2人)
先生の助言
管理栄養士になりたい気持ち
自分の意思
栄養教諭も取得できること
国家資格が取得できること
料理への興味
栄養学は自分のためにもなること
県内の国公立であること
県内で就職をしたいから
教員・先輩の話            (各1人)
保健大学の志望を決めるまでにやったことは?
Q
ホームページをみた (24人)
LIVE(大学総合情報誌)をみた (19人)
保健大の先輩から話を聞いた (5人)
オープンキャンパスに参加した
資料請求した           (各4人)
保健大学の受験決定に役立った物は何ですか?
Q
充実した設備・環境
少人数で集中できる
先生がフレンドリー (各5人)
化学・生物の勉強をした方が良い (14人)
オープンキャンパス (6人)
高い専門性をもった先生が多い (2人)
日頃から食事や健康に興味を持った方が良い (3人)
ホームページ (4人)
本当に管理栄養士になりたいという気持ちが大事
料理が好きなだけでは管理栄養士にはなれない
栄養は将来の展望が望める分野
オープンキャンパスに参加した方が良い
管理栄養士になるための勉強は、栄養・食事のことだけを勉強するのではない
医療に携わる科目もある
栄養学は楽しくやりがいのある勉強                            (各1人)
先生が素敵
実験が楽しい
楽しく勉強できる
他学科との関わりで将来役立つ (各1人)
センター試験を頑張る (2人)
保健大学 栄養学科の特徴を一言で表すと?
管理栄養士・栄養学科を目指す高校生へのアドバイスやメッセージをお願いします。
コミュニケーション力がある (3人)
高校の先輩の受験体験談
資料請求
地元からの距離(地元に近い、東北にある) (各1人)
明るくアットホームな雰囲気 (4人)
Q
大学説明会 (2人)
LIVE(大学総合情報誌) (9人) 
Q
students7.htmlへのリンク