2009年度採択課題

2009年度 センター特別研究

種目 区分 研究課題 研究代表者 研究期間
継続 A プレコンディショニングとしての温熱療法が筋疲労に及ぼす効果 岩月 宏泰 H20~H21
A ヒアルロン酸の老化制御機構に関する研究-皮膚や脚腰の若返りに効果が本当にあるのか?- 今 淳 H20~H21
A 景観映像がもたらす視覚効果を用いた運動療法用チェアーの開発 佐藤 秀一 H20~H21
A 生活習慣病に関わる血管内皮における木質系バイオマス・リグノフェノールの生理調節機能の探索 佐藤 伸 H20~H21
A Safety Promotionによる社会支援システムの構築過程分析 山田 典子 H20~H21
A パーキンソン病におけるモノアミン作動性神経の可塑性についての研究 神成 一哉 H20~H21
A インド西ベンガル州に住む少数民族・サンタル民族の女性と開発の考察 千葉 たか子 H20~H21
A 基礎教育における看護管理学教育の成果に関する研究 村上 真須美 H20~H21
A 筋ジストロフィーの座位保持装置上における支持面の変化と体幹可動性 長門 五城 H20~H21
A 部位別筋組織におけるタイプ別のグルコーストランスポーター4(GLUT4)の局在 李 相潤 H20~H21
青森県の特別養護老人ホームにおける社会福祉・介護福祉専門職の労働環境の実態と課題 種市 寛子 H20~H21
青森県産農林水産資源の抗がん作用を有する物質の検索 乗鞍 敏夫 H20~H21
福祉分野で働く人たちの福祉マインドに関する研究-福祉分野で働く人のやりがいとは何か- 石田 賢哉 H20~H21
小規模授産施設等から障害者自立支援事業への移行に伴う法人財政の状況変化に関する研究 増山 道康 H20~H21
精神科訪問看護のシステムの相違による効果の比較検討-<病棟-外来継続型>・<病棟型>と<外来型>・<ステーション型>システムの比較分析- 藤井 博英 H20~H21
新規   糖尿病におけるリグニン由来ポリフェノールの新しい生理調節機能の探索 藤田 修三 H21
  ガマズミポリフェノールの生体利用性、果肉皮及び種子油の生理作用に関する研究 岩井 邦久 H21
  生活習慣病発症リスク推定モデルを用いた擬似コホートの構築に関する研究 山田 真司 H21
  直腸がん肛門温存手術後の排便状態のアセスメントツールの開発と看護介入の検討 藤田 あけみ H21
  イントラクションデザインを用いた「シミュレータ看護教育プログラムの開発」 織井 優貴子 H21
  糖尿病患者が認知の歪みによる悪循環を断ち切り療養を継続するための支援方法の確立 井澤 美樹子 H21
  高齢者の療養生活継続へ向けた在宅糖尿病ケアのクリティカルパスの開発 細川 満子 H21

 

2009年度 若手研究

研究課題 研究代表者 研究期間
エチゼンクラゲの非コラーゲンタンパク質の有効利用に関する研究 森永 八江 H21
一般住民における食事中トリプトファン摂取量と抑うつ症状の関連 熊谷 貴子 H21
学童に対する食育促進の取組みに関する評価指標の開発 佐々木 万衣子 H21

 

2009年度 萌芽研究

研究課題 研究代表者 研究期間
りんご未熟果澱粉の特性検討と糖化に関する研究 井澤 弘美 H21
匂い刺激を用いた高齢者の転倒予防に関する介入研究 坂本 祐子 H21
ホスピス・緩和ケアに携わる看護士の離職を防ぐためのストレスマネジメントプログラムの開発 織井 優貴子 H21

 

2009年度 指定型研究

種目 区分 研究課題 研究代表者 研究期間
実用
技術
新規 エンドβグロクロニターゼを利用した生理機能を有する新規ヒアルロン酸オリゴ糖の開発とその応用 松江 一 H21~H22
新規 アピオスの生理作用および作用成分の解明と健康食品開発に関する研究 岩井 邦久 H21~H22
新規 安全・安心・水資源節約のための浴槽グッズ「湯友」の開発 山本 春江 H21~H22
官学
連携

 

新規 「自殺予防プロジェクト」

大山 博史

千葉 敦子

坂下 智恵

H21~H22
新規 地域で生活する精神障がい者の栄養摂取状況と身体組成に関する研究 伊藤 治幸 H21~H22
継続 下北地域における小児の肥満予防のためのケアシステムの構築 中村 由美子 H21

ページの先頭へ

ホームへ戻る