ヘルスプロモーション演習

科目・科目群 健康科学部共通科目
科目名 ヘルスプロモーション演習
授業形態 講義 単位数 1単位 選択・必修 必修  
配当年次 1年次 学期 前期 合計コマ数 30コマ
コース選択 該当なし 他学科開講科目 該当なし
科目責任者(学内連絡教員) 古川照美 学内連絡教員 古川照美
科目担当者 吉池信男,反町吉秀,勘林秀行, 千葉敦子,鹿内彩子,廣森直子,宮本雅央,古川照美
身につける力 自らを高める力
学習キーワード 主体的学習力,地域健康課題の理解,多職種協働力

1.科目のねらい・目標

 ヘルスプロモーション概論と連動し,そこで学んだ健康の概念や生活者主体の保健福祉活動の基本理念等を学科混成の小グループによる地域でのフィールドワークを通じて学ぶとともに,他職種との「連携」づくりの基盤とする。

2.授業計画・内容・方法・準備学習等

1.授業計画
〔ヘルスプロモーション概論前半がこの科目の前にある〕
  概論前半を踏まえてのFW実施
(1)ヘルスプロモーション概論との関係,フィールドワークの意義・目的   
(2)フィールドワークに向けたグループづくり                         
(3)フィールドワーク準備1(踏査地区の理解,役割分担)             
(4)フィールドワーク準備2(インタビュー方法,インタビュー時の注意) 
(5)フィールドワーク準備3(インタビューの内容)    
(6)フィールドワーク準備4(データ記録の方法と注意)                
(7)~(11)フィールドワーク本番                                    5月21日(火)
(12-13)フィールドワーク結果のまとめ1(データ整理の方法,視点)     
(14-15)フィールドワーク結果のまとめ2(データ整理と分析)          
〔この後にヘルスプロモーション概論の後半がある〕
ヘルスプロモーション概論後半の冒頭にフィールドワークの振返り(グループ発表)を実施する。
2.方法
 この科目は、5月21日(火)に青森県西津軽郡鰺ヶ沢町の舞戸地区で実施されるフィールドワークを中心に、その前後の準備・事後学習で構成される。ほぼ毎回4学科混成の7~8人で構成されたグループでグループワークを実施する。また、フィールドワーク本番では各グループを更に2つに分けた3~4人の小グループで活動する。
3.準備学習
 参考書やヘルスプロモーション概論での配布資料等を用いて、これまでの学習を振り返っておくこと。更に、各自の出身自治体(市町村)やフィールドワークを実際に実施する鰺ヶ沢町について、その歴史や人口、主な産業や健康関連指標等をあらかじめ確認しておくこと。

3.教科書

この科目の教科書は特に指定しないが、ヘルスプロモーション概論の書籍を参考にすること。

4.参考書

1)ICF(国際生活機能分類)の理解と活用-人が「生きること」「生きることの困難(障害)」をどうとらえるか,発行:きょうされん,発売:萌文社,4-89491-096-9
2)山崎喜比古 監修/朝倉隆司 編:新・生き方としての健康科学,有信堂高文社.2017(ISBN:978-4-8420-6589-2)
3)島内憲夫、編訳:ヘルスプロモーション~WHO:オタワ憲章~,垣内出版.2013(ISBN978-4-7734-0401-2)
4)東京大学医学部健康総合科学科編:社会を変える健康のサイエンス.東京大学出版会.2016(ISBN 978-4-13-063406-9)
5)青森県健康福祉政策・包括ケア http://www.pref.aomori.lg.jp/welfare/care/index.html#care
6)宮内泰介:自分で調べる技術-市民のための調査入門,岩波書店,4-00-700117-0
 

5.成績評価方法

個人リポート(40%),フィールドワーク・グループワークへの主体的・積極的な取組状況(30%),グループでの提出物(10%)や発表(20%)により評価する。
なお、フィールドワークへの参加は必須とする。やむを得ない事情で欠席の場合は代替課題を課すので、事前に分かっている場合は必ず前もって相談すること、突発的な事情の場合も事後、必ず相談に来ること。

6.授業の工夫している点(授業改善アンケート結果やピアレビュー結果から検討した内容等)

ヘルスプロモーション概論との関係が強い科目であることを意識しながら実施する。また、各グループがスムーズに活動できるように工夫する。もし実施上で不都合な点があった際には、途中でも声をあげてもらえれば、対応できることは対応していきます。

7.備考(学生へのメッセージ、購入が必要な物品等)

※この科目は、実務経験のある教員による科目である。
 フィールドワークは鰺ヶ沢町地区の訪問調査を手分けして行う。地域の人たちには事前連絡(チラシ配布)するが、それを見ているとは限らないし、見ていたとしても住民には協力しなければならない理由はない。協力はあくまでも地域住民の好意による事を踏まえて、真剣に取り組むようにしてほしい。
 必要なもの等については準備学習の段階で示すが、現地では各戸を徒歩で周るので、雨天等も念頭に準備しておくこと。また、体調や体力等で不安がある場合には、事前に申し出る機会があるので、その際に必ず、そして遠慮なく申し出ること。必要に応じて個別に対応する。
 9月に現地報告会を予定しており、報告会の準備、参加はヒューマンケア特殊講義Ⅲとして単位認定されます。

ページの先頭へ

ホームへ戻る