基礎看護実習Ⅰ

科目・科目群 看護学科専門科目・基幹科目
科目名 基礎看護実習Ⅰ
授業形態 実習 単位数 2単位 選択・必修 必修  
配当年次 1年次 学期 後期 合計コマ数 45コマ
コース選択 該当なし 他学科開講科目 該当なし
科目責任者(学内連絡教員) 福井 幸子 学内連絡教員 福井 幸子
科目担当者 福井 幸子、角濱 春美、木村 恵美子、藤本 真記子、小池 祥太郎、小林 昭子、沼田 祐子、一戸聖羅
身につける力 専門的知識に根差した実践力
学習キーワード 専門的知識、専門的技術、倫理的態度

1.科目のねらい・目標

1)目的
(1)入院患者の生活および生活の看護援助を学び、見学・実践を通して看護について考える
(2)患者および患者をとりまく人々とよい関係を築き、患者の理解を深める
2)目標
(1)入院患者の生活について知る
(2)受け持ち患者に必要な生活の援助を行う
(3)患者および患者をとりまく人々とよい関係を持ち、看護者としてふさわしい行動をとる
(4)受け持ち患者の状態を多方面から把握する
(5)実習での経験を通し、看護について考える

2.授業計画・内容・方法・準備学習等

1.授業計画・内容
1)実習の計画・内容:
病院見学では、病院で働く人々の職種や役割を知り、患者の生活との関わりを考えることが
できるように病院内の様々な部門や設備を見学します。
病棟体験では、看護師と行動を共にし、看護師が受け持つ患者の援助を通して、患者の病院
での生活の流れと、生活の援助の実際を知ります。
受け持ち患者の援助では、成人期または老年期の患者を1名受け持ち、患者を理解するため
に情報収集を行い、実践基礎看護技術Ⅰで学んだ援助を中心に個別性をふまえた日常生活の
援助を看護師・教員の指導のもとで実践します。
看護の実践やカンファレンスを通して、さらに看護学概論等での学びを想起して看護について
考えを深め、レポートにまとめます。
2)実習病院(予定) : 青森県立中央病院、青森慈恵会病院、あおもり協立病院のいずれかの施設

2.方法
※実習は、Aグループ(前半に病院実習)・Bグループ(後半に病院実習)にグループ編成され、次の日程
で実習します。
学内オリエンテーション : 9月24日(火)A305教室,ABグループ全員
学内報告会 : 10月17日(木)A305教室,ABグループ全員
※学内オリエンテーションから学内報告会まで、8名の教員全員で関わります。

Aグループ 9月25日(水) 病院見学, 9月26日(木) 病棟体験,
9月27日(金) ~10月3日(木) 受け持ち患者の援助
Bグループ 10月4日(金) 病院見学, 10月7日(月) 病棟体験
10月8日(火) ~10月16日(水) 受け持ち患者の援助
3.準備学習
実践基礎看護技術Ⅰで習得した技術については、確実に実施できるように、自己練習を積み重ね、
臨んでください。

3.教科書

実習要項等は後期ガイダンス時に配布する。

4.参考書

・「看護学概論Ⅰ・Ⅱ」、「実践基礎看護技術Ⅰ」で紹介された書籍、資料
・日常生活の援助や受け持ち患者の看護を深めるために必要な書籍(看護技術・形態機能学・病理学・看護理論など)

5.成績評価方法

実習目標達成度(80%)とレポート(20%)を総合して評価する。
ただし、記録物提出が期日に遅れた場合は、原則として評価対象としない。

6.授業の工夫している点(授業改善アンケート結果やピアレビュー結果から検討した内容等)

これまでの授業改善アンケート結果では、全体平均以上の高い評価で、看護とは何かについて学べた、後期授業への意欲にもつながったという意見が多かったです。
これからも、皆さんの実習での学び、そして意義が深められるよう準備をし、関わっていきたいと考えています。

7.備考(学生へのメッセージ、購入が必要な物品等)

※この科目は、実務経験のある教員による科目である。再受験科目の対象にはならない。
・特別な理由がない限り、実習前に各種予防接種を済ませておいてください。
・実習施設は前期試験終了頃に発表します。宿泊が必要な場合は、各自で手配してください。
 大学のドミトリー宿泊を希望する場合は、事務局に申し出てください。

ページの先頭へ

ホームへ戻る