在宅看護学概論

科目・科目群 看護学科専門科目・専門支持科目
科目名 在宅看護学概論
授業形態 講義 単位数 1単位 選択・必修 必修  
配当年次 2年次 学期 後期 合計コマ数 8コマ
コース選択 該当なし 他学科開講科目 該当なし
科目責任者(学内連絡教員) 細川 満子 学内連絡教員 細川 満子
科目担当者 細川 満子、山本 明子
身につける力 専門的知識に根差した実践力
学習キーワード 専門的知識、倫理的態度、多職種協働力

1.科目のねらい・目標

在宅療養者・家族の社会文化的背景および生活について理解し、在宅看護の目的・特性について学ぶ。また療養者・家族を支える在宅ケアシステムの特徴と活用に向けた看護師の役割を理解する。

2.授業計画・内容・方法・準備学習等

1.授業計画・内容
第1回 在宅看護の社会文化的背景と特性
第2回 在宅看護の対象
第3回 在宅看護の歴史と制度の変遷
第4回 在宅看護に関連する主な法律・制度
第5回 在宅ケアシステムとケアマネジメント
第6回 在宅におけるエンド・オブ・ライフケア
第7回 認知症高齢者への在宅看護
第8回 神経難病療養者への在宅看護

2.方法
在宅看護をイメージしやすいように随時DVDを活用し授業を行うとともに、基礎看護学実習、老年看護学等の既習科目での学びを基本にしながら思考を深められるようにする。講義が中心となるが、事前に新聞や参考文献を提示し学生の意見をもとに授業を展開するので自分の意見をまとめておくことが必要である。

3.準備学習
事前に教科書を熟読しておくこと。

3.教科書

石垣和子,上野まり編集:「在宅看護論」,南江堂,2018.ISBN978-4-524-25862-8

4.参考書

厚生統計協会編集:「国民衛生の動向2018/2019版」,厚生統計協会,2018.ASIN:  B07G235YXC
その他、講義の中で紹介する。

5.成績評価方法

定期試験(70%)、事前課題・ミニテスト(20%)、授業への参加度(10%)。

6.授業の工夫している点(授業改善アンケート結果やピアレビュー結果から検討した内容等)

随時、事前課題の提出を求める。また知識の確認テストを行うので、予習・復習をしっかり行うこと。

7.備考(学生へのメッセージ、購入が必要な物品等)

※この科目は、実務経験のある教員による科目である。
 在宅看護は身近な生活の場で展開される看護である。皆さんに在宅看護に興味、関心がもってもらえるような授業を行う予定である。

ページの先頭へ

ホームへ戻る