障害予防概論

科目・科目群 理学療法学科専門科目・基幹科目
科目名 障害予防概論
授業形態 講義 単位数 1単位 選択・必修 選択  
配当年次 3年次 学期 後期 合計コマ数 8
コース選択 該当なし 他学科開講科目 他学科選択可
科目責任者(学内連絡教員) 渡部一郎 学内連絡教員 渡部一郎
科目担当者 尾﨑 勇,神成 一哉,渡部 一郎
身につける力 創造力、臨床応用力
学習キーワード 問題解決力,クリティカル・シンキング,健康科学リテラシー

1.科目のねらい・目標

「障害予防」の概念を理解し,障害予防における指導・施策・治療・リハビリテーションについて考える。

2.授業計画・内容・方法・準備学習等

1.授業計画・内容
(尾﨑担当)
運動と疾病予防:高齢者におけるフレイル(Frailty),エクササイズによる認知症・神経難病の予防など
(神成担当)
神経変性疾患の進行予防のリハビリテーション
(渡部担当)
ICF-CORESET 障害評価の新しい定義、身体者障害者手帳、終末期、がんとその治療による障害の予防・リハビリテーション

3.教科書

見て知るリハビリテーション医学(本学理学1,2年使用の教科書,理学の学生は購入しなおす必要はありません)丸善出版、平成28年1月, ISBN978-4-621-08682-7  C3047

4.参考書

小森哲夫(監修),神経難病領域のリハビリテーション実践アプローチ,メジカルビュー社,2015年12月,ISBN: 978-4758316958.
他,授業において,必要に応じて紹介する

5.成績評価方法

リポート(80%),授業への参加態度(20%)

6.授業の工夫している点(授業改善アンケート結果やピアレビュー結果から検討した内容等)

昨年度は科目責任者の退職により、参加者が少なく、欠席が多く残念であった。また授業前後の自主学習が不十分な学生が見受けられた。1,2年の必修授業で使用の教科書を用い、授業や課題の内容を改善・工夫し、受講者の自主的な学習を促進するよう努める。

7.備考(学生へのメッセージ、購入が必要な物品等)

※この科目は、実務経験のある教員による科目である。
講義を通して,障害予防に関心を持つ心構えを身につけてください。

ページの先頭へ

ホームへ戻る