ソーシャルワーク論Ⅱ(新)

科目・科目群 専門科目群・基幹科目
科目名 ソーシャルワーク論Ⅱ(新)
授業形態 講義 単位数 2単位 選択・必修 必修  
配当年次 1年次 学期 後期 合計コマ数 15コマ
コース選択 該当なし 他学科開講科目 該当なし
科目責任者(学内連絡教員) 宮本 雅央 学内連絡教員 宮本 雅央
科目担当者 宮本 雅央,工藤 英明,石田 賢哉
身につける力 専門的知識に根差した実践力
学習キーワード 専門的知識・問題解決力・多職種協働力

1.科目のねらい・目標

1 相談援助における権利擁護の意義を理解する
​2 相談援助にかかる専門職の概念と範囲を理解する
3 専門職倫理と倫理的ジレンマについて理解する
4 総合的・包括的な援助視点、多職種連携の意義を理解する

2.授業計画・内容・方法・準備学習等

【授業計画】
 1 オリエンテーション/相談援助と自立支援
 2 相談援助と自己決定支援
 3 相談援助専門職の概念と範囲
 4 相談援助専門職と倫理
 5 倫理的ジレンマ
 6 諸外国における相談援助専門職
 ​​7 配置セクターによる専門職の実践と機能
 8 ジェネラリスト・ソーシャルワークの特質と機能
 9 実践モデルと多様なニーズへの対応
 10 総合的かつ包括的援助と多職種連携
 11 システム思考とソーシャルワーク実践
 12 相談援助と権利擁護
 13 専門職の習熟過程と専門性/専門職性
 14 援助関係と専門職の役割
 15 ジェネラリストアプローチ
【内容・方法】
 授業は,レジュメとテキストを中心に展開し,リアクションペーパーによる質疑事項を用いて進めます。
【準備学習】
​ 次回授業予定のテキスト該当部分や資料を事前に読んでくること。
​ 新聞やニュースなどで取り上げられる日常の出来事を把握しておくこと。

3.教科書

社会福祉士養成講座編集委員会『新・社会福祉士養成講座6「相談援助の基盤と専門職」第3版』中央法規.2015.ISBN978-4-8058-5102-9

4.参考書

川村隆彦「支援者が成長するための50の原則~あなたの心と力を築く物語」中央法規.2006.ISBN4-8058-2692-4
​山辺朗子「ジェネラリスト・ソーシャルワークの基盤と展開~総合的包括的な支援の確立に向けて」ミネルヴァ書房.2011.ISBN978-4-623-07347-4
フレデリック・G・リーマー著.秋山智久監訳「ソーシャルワークの価値と倫理」中央法規.2003.ISBN4-8058-2107-8

5.成績評価方法

各回での課題およびリアクションペーパー(30%),リポート(20%),定期試験(50%)
評価の基準やリポート課題については,第1回の授業で説明します。

6.授業の工夫している点(授業改善アンケート結果やピアレビュー結果から検討した内容等)

リアクションペーパーによる質問に適宜回答します。

7.備考(学生へのメッセージ、購入が必要な物品等)

参考文献,資料は適宜指示します。
​他の科目や日常生活の実体験と関連付けながら学びを深められるよう取り組んでください。

ページの先頭へ

ホームへ戻る