障害者福祉論Ⅰ

科目・科目群 専門科目・基幹科目
科目名 障害者福祉論Ⅰ
授業形態 講義 単位数 2単位  選択・必修 必修  
配当年次 2年 学期 前期 合計コマ数 15コマ
コース選択 該当なし 他学科開講科目 該当なし
科目責任者(学内連絡教員) 鳴海春輝 学内連絡教員 村田隆史
科目担当者 鳴海春輝
身につける力 専門的知識に根ざした実践力
学習キーワード 専門的知識、倫理的態度、問題解決力

1.科目のねらい・目標

[科目のねらい]
障害者の生活実態と、障害者を取り巻く社会情勢や福祉需要について学ぶ。

[授業修了時の達成課題(到達目標)]
障害者福祉の基本を理解する。

2.授業計画・内容・方法・準備学習等

第1回 オリエンテーション            担当者の自己紹介、授業の進め方
第2回 障害者福祉の概念            ICF(国際生活機能分類)の目的と特徴
第3回 障害者福祉の理念            障害者の人権保障と福祉の理念
第4回 障害者の生活実態①          障害者人口の変遷、身体障害者の生活実態とニーズ
第5回 障害者の生活実態②          知的障害者の生活実態とニーズ、精神障害者の生活実態とニーズ
第6回 障害者の生活実態③          発達障害者の生活実態とニーズ、難病者の生活実態とニーズ
第7回 障害者の権利条約            国際的な権利保障の発達過程、障害者の権利条約
第8回 障害者の権利保障の歴史       日本に折れる障害者福祉のあゆみ
第9回 障害者福祉の法①             障害者基本法、障害者福祉の法体系
第10回 障害者福祉の法②           対象別の法
第11回 障害者福祉の法③           障害者虐待防止法、障害者差別解消法
第12回 障害者総合支援法と障害者支援① 障害者総合支援法までの経緯
第13回 障害者総合支援法と障害者支援② 障害者総合支援法の概要
第14回 障害者総合支援法と障害者支援③ 自立支援医療、補そう具、相談支援、地域生活支援事業
第15回 障害者総合支援法と障害者支援④ 苦情解決と審査請求、他法との適用関係

3.教科書

社会福祉士シリーズ14 「障害者に対する支援と障害者自立支援制度」弘文堂、ISBN:978-4-335-61187-2
最新版のものを使用する。

4.参考書

NHKラジオ第2放送「社会福祉セミナー」放送及びテキスト

5.成績評価方法

定期試験(70%)、レポート2回(30%)

6.授業の工夫している点(授業改善アンケート結果やピアレビュー結果から検討した内容等)

毎回、前回の復習を行うことで、知識の定着をはかる。
また、具体的な支援の事例について、講義の中で話すことによって、学生たちがより興味・関心をもって主体的に授業に参加できるよう、工夫をする。

7.備考(学生へのメッセージ、購入が必要な物品等)


日頃から、新聞に目を通しておくこと。

ページの先頭へ

ホームへ戻る