経済と生活

科目・科目群 人間総合科学科目・現代社会と環境
科目名 経済と生活
授業形態 講義 単位数 2単位 選択・必修 選択  
配当年次 2年 学期 前期 合計コマ数 15コマ
コース選択 該当なし 他学科開講科目 該当なし
科目責任者(学内連絡教員) 泉谷 眞実 (廣森直子) 学内連絡教員 廣森 直子
科目担当者
泉谷 眞実
身につける力 自らを高める力
学習キーワード
教養、主体的学習力

1.科目のねらい・目標


 私たちの生活は,経済の仕組みに大きな影響を受けています.国際経済,日本経済,地方の経済は,密接に関わりながら私たちの生活や将来に影響を与えます.市場経済の仕組みの基礎的な知識を,私たちの生活に身近な食品の問題を例にして,身につけていきます。

2.授業計画・内容・方法・準備学習等


1.授業計画・内容
第1回   ガイダンス,食生活の変貌と特徴(1)
第2回   食生活の変遷と特徴(2)
第3回   成熟期にきた食の需給,小テストと解説(1)
第4回   すすむ食の外部化(1)
第5回       〃   (2)
第6回   農畜産物の生産(1),小テストと解説(2)
第7回       〃    (2)
第8回   食品製造業と食品企業の展開
第9回   食品の流通,小テストと解説(3)
第10回   増える食料・食品輸入
第11回  世界の食料問題
第12回  日本の食糧政策と食品政策(1),小テストと解説(4)
第13回      〃   (2)
第14回  食品の安全性と食を巡る資源・環境問題(1)
第15回     〃    (2)     ,小テストと解説(5)

2.方法
基本的に講義形式で進めます。

3.準備学習
講義は教科書にそって行いますので,事前に当日の単元を読んでおくと理解が容易になります.

3.教科書

高橋正郎監修:「食料経済」、オーム社、2016年、ISBN 978-4-274-21922-1

4.参考書

ありません.

5.成績評価方法

①各回の講義(各講義日の最後のコマを除く)で学生が考察・記入するレスポンスカード(10回×3点=30点),②1日に3コマの講義を行いますが(5日間),各講義日の最後に行う小テスト(5回×14点=70点)。

6.授業の工夫している点(授業改善アンケート結果やピアレビュー結果から検討した内容等)

私たちが普段口にしている食品が経済の仕組みとどのようにつながっているのか、専門知識を持たない学生にもわかるように解説します。

7.備考(学生へのメッセージ、購入が必要な物品等)

教科書を購入してください(講義中に参照します).板書をしますので,ノートを用意してください.

ページの先頭へ

ホームへ戻る