栄養代謝学

科目・科目群 看護学科専門科目・専門支持科目
科目名 栄養代謝学
授業形態 講義 単位数 1単位 選択・必修 必修  
配当年次 2年次 学期 前期 合計コマ数 8コマ
コース選択 該当なし 他学科開講科目 該当なし
科目責任者(学内連絡教員) 井澤 弘美 学内連絡教員 井澤 弘美
科目担当者 井澤 弘美、熊谷 貴子、小山 達也、舘花 春佳
身につける力 専門的知識に根差した実践力
学習キーワード 専門的知識

1.科目のねらい・目標

人間が生命を営むためには、水、空気、食物が必要です。特に、食物は少なくとも40種類以上の栄養素から構成されており、各栄養素には適切な摂取量があります。これらの栄養素が体にとって何のために、何故その量が必要なのかを解明し、理解することが栄養学です。
日本は世界でもトップの長寿国ですが、高齢化が進み、生活習慣病が増大しています。そのために、「食による一次予防」の重要性がこれまで以上に増していますが、その根拠の一つとなっているのが栄養学で、医療・保健・福祉に携わる者にとっては必要な学問です。
この科目では、栄養学の要点を押さえて簡潔に学習します。

2.授業計画・内容・方法・準備学習等

1.授業計画・内容
1) 第1章 栄養、第2章 消化吸収 (井澤)
栄養の定義と消化・吸収の仕組みを学びます。
2) 第3章 栄養素とその機能1(井澤)
体内での糖質とタンパク質の代謝,と役割を学びます。
3) 第3章 栄養素とその機能2(井澤)
体内での脂質、ビタミン、無機質の代謝と役割について学びます。
4) 第4章 エネルギー代謝、第5章 栄養状態の評価(小山)
基礎代謝とその測定および栄養アセスメントについて学びます。
5) 第6章 ライフステージと栄養(小山)
各ライフステージ別の特徴と栄養関係について学びます。
6) 第7章 栄養管理、第8章 治療食の実際1(舘花)
栄養補給ならびに各種疾患別の治療食について学びます。
7) 第8章 治療食の実際2(舘花)
各種疾患別の治療食について学びます。
8) 第9書 食品(井澤)
食品の特性について学びます。

2.方法
教科書に沿って重要な点をパワーポイントや別刷資料で解説しながら進めます。

3.事前準備
教科書などで予習すると理解が深まります。

3.教科書

脊山洋右,廣野治子監修.久保田俊一郎,寺本房子編集.「コンパクト栄養学(改定第4版)」. 南江堂.2018.ISBN978-4-524-25945-8

4.参考書

講義中に紹介します

5.成績評価方法

期末筆記試験の成績(井澤50点+小山25点+舘花25点)で評価します。

6.授業の工夫している点(授業改善アンケート結果やピアレビュー結果から検討した内容等)

多岐にわたる内容を8回でまとめるため、進行速度が速いです。

7.備考(学生へのメッセージ、購入が必要な物品等)

不明な点はどんどん教員に質問してください。質問は授業時間中だけでなく、いつでも受け付けていますので、遠慮なく研究室に来てください。

ページの先頭へ

ホームへ戻る