経過別看護援助論

科目・科目群 看護学科専門科目・基幹科目
科目名 経過別看護援助論
授業形態 講義 単位数 2単位 選択・必修 必修  
配当年次 2年次 学期 前期 合計コマ数 15コマ
コース選択 該当なし 他学科開講科目 該当なし
科目責任者(学内連絡教員) 鳴井 ひろみ 学内連絡教員 鳴井 ひろみ
科目担当者 鳴井 ひろみ、本間 ともみ、大崎 瑞恵、千葉 武揚
身につける力 専門的知識に根差した実践力
学習キーワード 専門的知識、倫理的態度、クリティカル・シンキング

1.科目のねらい・目標

1)健康レベルに応じた対象者の理解に必要な基礎知識と看護実践に有用な理論を学ぶ。
2)成人期にある人の健康レベル(急性期、慢性期、回復期・維持期、終末期)における身体的・精神的・社会的特徴と、そのレベルに応じた援助方法を習得する。

2.授業計画・内容・方法・準備学習等

1.授業計画・内容
 第1回 成人看護学とは;成人への看護、成人期にある人の健康レベルに応じた看護 (鳴井)
 第2回 急性期を体験している人の理解と看護 (千葉)
  ・急性期にある患者の特徴
  ・急性期看護の特徴と看護活動
 第3回 手術を経験する人の理解と看護 (千葉)
  ・周手術期看護の特徴
  ・手術を経験する患者の身体的・心理的・社会的特徴
 第4、5回 手術を経験する人の理解と看護 (千葉)
  ・術前・術中期の看護の特徴
 第6、7回 手術を経験する人の理解と看護 (千葉)
  ・術後期の看護の特徴
 第8、9回 回復期にある人の看護 (本間)
  ・回復期にある人の看護の特徴
  ・障害をもちながら生活する人を支援する看護
 第10回 慢性期にある人の理解 (大崎)
  ・慢性の病気と健康の捉え方
  ・慢性性における人の思い
  ・生活者という視点
 第11回 慢性期にある人の看護 (大崎)
  ・セルフマネジメントモデル
  ・成人教育学
  ・自己効力理論
 第12回    慢性期にある人とその家族の看護 (大崎)
  ・エンパワメント
  ・家族の理解と看護
 第13回 終末期にある患者の理解と看護 (鳴井)
  ・終末期の意味と概念
  ・終末期医療の現状と倫理的課題
  ・終末期における看護師の役割と機能
 第14回 終末期にある患者の理解と看護 (鳴井)
  ・終末期にある患者の心理的プロセス
  ・終末期にある患者の苦痛と援助
 第15回 終末期にある患者の家族の看護 (鳴井)
 
2.方法
 成人期にある人の健康レベル(急性期、慢性期、回復期・維持期、終末期)に応じた支援方法について、資料と教科書、視覚教材を用いて講義を行う。

3.準備学習
 授業計画の各回に関連する内容について教科書の該当部分を読み、予習して臨む。
 

3.教科書

小松浩子他,編:「成人看護学総論(第15版)」,医学書院,2018年.ISBN 978-4-260-03173-8 (1年次後期購入済み)
氏家幸子監修:「成人看護学〈F〉終末期にある患者の看護」,廣川書店,2006年.ISBN 978-4-567-58562-3
池松裕子,山勢善江編集:「急性期看護論」、ヌーヴェルヒロカワ,2005年.ISBN 978-4-902085-12-9
雄西智恵美,秋元典子編集:「周手術期看護論(第3版)」,ヌーヴェルヒロカワ,2014年.ISBN 978-4-86174-060-2
鈴木志津枝,藤田佐和編集:「慢性期看護論(第3版)」,ヌーヴェルヒロカワ,2014年.ISBN 978-4-86174-061-9
酒井郁子,金城利雄編集:「リハビリテーション看護(改訂第2版)」,南江堂,2015年.ISBN 978-4-524-25749-2

4.参考書

エレイン・N・マリーブ著:「人体の構造と機能(第4版)」,医学書院,2015年.ISBN 978-4-260-02055-8
竹内登美子編:「講義から実習へ 高齢者と成人の周手術期看護2(第3版)」,医歯薬出版,2019年.ISBN978-4-263-23986-5
川島みどり,菱沼典子監修:「臨床看護叢書2 経過別看護」,メヂカルフレンド社,2011年.ISBN 978-4-8392-1398-5
安酸史子他編集:「ナーシング・グラフィカ 成人看護学(3) セルフマネジメント(第3版)」,メディカ出版,2015年.ISBN 978-4-8404-4917-5
横山美樹,石川ふみよ編集:「ヘルスアセスメント」,ヌーベルヒロカワ,2005年.ISBN 978-4-902085-17-4

5.成績評価方法

筆記試験(100%)

6.授業の工夫している点(授業改善アンケート結果やピアレビュー結果から検討した内容等)

 学生に分かりやすいように資料等の工夫をしています。授業評価においては平均を超えて満足できる授業であると評価を得ていますが、学生の授業評価の事前・事後の自主的な学習の自己評価が比較的低いため、事前学習をしっかり行い授業に臨むことによって達成度が高まります。

7.備考(学生へのメッセージ、購入が必要な物品等)

※この科目は、実務経験のある教員による科目である。
 広範囲にわたる内容ですので、わかりにくいこと、疑問点などは講義時間に積極的に質問をしてください。

ページの先頭へ

ホームへ戻る