基礎看護実習Ⅱ

科目・科目群 看護学科専門科目・基幹科目
科目名 基礎看護実習Ⅱ
授業形態 実習 単位数 2単位 選択・必修 必修  
配当年次 2年次 学期 後期 合計コマ数 45コマ
コース選択 該当なし 他学科開講科目 該当なし
科目責任者(学内連絡教員) 小池祥太郎 学内連絡教員 小池祥太郎
科目担当者 角濱 春美、木村 恵美子、福井 幸子、藤本 真記子、小池 祥太郎、小林 昭子、沼田 祐子、一戸聖羅、種市輝
身につける力 専門的知識に根差した実践力
学習キーワード 専門的知識、専門的技術、問題解決力

1.科目のねらい・目標

1)目的
  患者への看護援助の実践を通して対象を総合的に理解し、看護過程の展開ができる基礎的能力を養う。また、看護者に必要なコミュニケーション能力、クリティカルシンキング力ならびに倫理的な態度を身につける。
2)目標
 (1)受け持ち患者を総合的に理解し、看護過程の展開ができる
 (2)患者の個別性に合わせた看護援助が実施できる
 (3)患者及び患者をとりまく人々と良い関係を持ち、看護者としてふさわしい行動をとることができる
 (4)実習での経験を通し、看護について考えることができる

2.授業計画・内容・方法・準備学習等

1.授業計画・内容
1)患者の状態に合わせた援助を、安全・安楽に実施する。
2)受け持ち患者に看護過程を展開する。
①記録類や患者とのコミュニケーションに加え、フィジカルアセスメントや、日常生活の援助を通して様々な
方向から情報を集める。
②一つひとつの情報の持つ意味を考え、原因、誘因、どのように関連しているか等を考えて、情報の整理・
解釈・分析を行う。
③受け持ち患者の看護上の問題点を明確にし、優先順位が高く、自分が関わることができる問題点を
選んで看護計画を立案する。
④立案した看護計画に基づいて援助を行い、患者の反応から看護過程の評価・修正を行う。
3)カンファレンスやレポート等を通して、看護についての考えを深める。
2.方法
成人期から老年期にある患者1名を受け持ち、看護師・教員の指導のもとに、看護過程を展開しながら、看護援助を実施、評価する。
(1)2020年度の実習期間(前半グループ、後半グループに分かれて実施)
オリエンテーション:10月23日(金)
前半グループ:10月26日(月)~11月6日(金) うち学内演習日10月30日(金)
後半グループ:11月9日(月)~11月19日(木) うち学内演習日11月13日(金)
(2)実習施設:青森県立中央病院、あおもり協立病院
3.準備学習
日常生活の援助技術、バイタルサイン、ヘルスアセスメントの技術等を復習してください。

3.教科書

実習要項等は事前に配布

4.参考書

受け持ち患者の看護過程の展開とその振り返りを深めるために必要な書籍

5.成績評価方法

実習目標の到達度60%、実習態度20%、レポート20%で評価する。

6.授業の工夫している点(授業改善アンケート結果やピアレビュー結果から検討した内容等)

 授業評価は全ての評価項目において大学全体の平均を上回り、特に「授業の興味・関心」、「将来の学習動機」が高い評価でした。今後も、臨地実習だからこそ得られる貴重な経験を大切にし、よりいっそう達成感が得られるように指導にあたりたいと考えています。皆さんのアンケートから、情報収集やデータベースアセスメントでのまとめ時間を設ける工夫をしています。

7.備考(学生へのメッセージ、購入が必要な物品等)

※この科目は、実務経験のある教員による科目である。
 これまでの看護についての学習全てを活用して実習を行いますが、特に、実践基礎看護技術Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、看護過程、看護過程演習、ヘルスアセスメントⅠ・Ⅱの復習を十分に行って実習に臨んでください。基本的な援助技術は確実にできるように、実習室等で練習を重ねてください。
 この科目は再受験科目の対象にはなりません。

ページの先頭へ

ホームへ戻る