周産期医学Ⅰ(M)

科目・科目群 看護学科専門科目・展開科目
科目名 周産期医学Ⅰ(M)
授業形態 講義 単位数 1単位 選択・必修 選択(助産学コース必修)  
配当年次 3年次 学期 後期 合計コマ数 8コマ
コース選択 該当なし 他学科開講科目 該当なし
科目責任者(学内連絡教員) 大村 倫子 学内連絡教員 大村 倫子
科目担当者 新任予定(非常勤講師)  樋口毅(非常勤講師)
身につける力 専門的知識に根ざした実践力
学習キーワード 主体的学習力、専門的知識、専門的技術力

1.科目のねらい・目標

妊娠・分娩・産褥にある女性や更年期の女性におこりやすい異常(疾患)の診断と治療について理解できる。

2.授業計画・内容・方法・準備学習等

1.授業計画・内容
〔新任予定非常勤講師(県立中央病院産婦人科医師)〕
第1回妊娠の異常(切迫早産、子宮外妊娠、絨毛性疾患、常位胎盤剥離、前置胎盤、羊水の異常)
第2回胎児超音波検査、胎児疾患、CTGの読み方
第3回産科手術(帝王切開、産道損傷、癒着胎盤)と産科麻酔
第4回合併症妊娠(婦人科疾患;筋腫、子宮がん、性器奇形、子宮の位置異常)(内分泌疾患、血液疾患)
第5回分娩の異常(分娩の三要素の異常、異常出血)、分娩促進・誘導
第6回産褥の異常(乳腺炎、血栓塞栓症、DIC・HELLPE症候群、合併症妊娠の産褥管理)
〔樋口非常勤講師(弘前大学大学院教授)〕
第7回妊娠・産褥期に生じる精神疾患の診断と治療を概説・精神病性障害、気分障害、神経症性障害、摂食障害など周産期の精神疾患にたいする薬物療法の原則身体的治療と母乳哺育
第8回思春期の女性にみられる婦人科疾患(月経異常、思春期やせ症・摂食障害)、性感染症
2.方法:講義
3.準備学習:母性看護学の復習をして臨む

3.教科書

我部山キヨ子,武谷雄二編著:「助産学講座2基礎助産学〔2〕母子の基礎科学 第5版」,医学書院,2014.ISBN 978-4260-0-1837-1
武谷雄二他著:「第3版プリンシプル産科婦人科学1婦人科編」,メジカルビュー,2016. ISBN 978-4-7583-1219-6
武谷雄二他著:「第3版プリンシプル産科婦人科学2産科編」,メジカルビュー,2016. ISBN 978-4-7583-1220-2

4.参考書

荒木勤著:「改訂第22版最新産科学正常編」,文光堂,2009.ISBN 978-8306-3119-1
荒木勤著:「改訂第22版 最新産科学 異常編」 ,文光堂,2012.ISBN 978-8306-3121-4
岡村州博編著:「産褥期精神病看護のための最新医学講座15巻 産科疾患」,中山書店,2005.ISBN 4521624413

5.成績評価方法

定期試験(100%)

6.授業の工夫している点(授業改善アンケート結果やピアレビュー結果から検討した内容等)

教科書の他に、事例を多く使って授業をします。質問はいつでも受けます。

7.備考(学生へのメッセージ、購入が必要な物品等)

※この科目は、実務経験のある教員による科目である。
積極的に学ぶことを期待します。助産学の基礎となる科目です。予習・復習を十分にしてください。

ページの先頭へ

ホームへ戻る