在宅看護援助論Ⅰ

科目・科目群 看護学科専門科目・基幹科目
科目名 在宅看護援助論Ⅰ
授業形態 講義 単位数 1単位  選択・必修 必修  
配当年次 3年次 学期 前期 合計コマ数 8コマ
コース選択 該当なし 他学科開講科目 該当なし
科目責任者(学内連絡教員) 小野 恵子 学内連絡教員 着任予定者
科目担当者 小野 恵子,進藤 真由美,山本 明子,南 輝美
身につける力 専門的知識に根差した実践力
学習キーワード 専門的知識,専門的技術,クリティカル・シンキング

1.科目のねらい・目標

在宅看護論での知識をもとに在宅看護技術について学び、在宅看護における具体的なケアの方法について理解する。

2.授業計画・内容・方法・準備学習等

1.授業計画・内容
第1回  難病療養者への在宅看護
第2回  小児への在宅看護
第3回  在宅看護技術(1)
第4回  在宅看護技術(2)
第5回  在宅看護技術(3)
第6回~8回  在宅看護技術演習

2.方法
在宅看護をイメージしやすいように視聴覚教材を活用し、基礎看護学実習や既習科目での学びを基にしながら思考を深められるようにする。前半は看護技術やケアに関する講義を行い、後半は技術演習を行い知識の理解を深める。

3.準備学習
講義は事前に教科書に目を通しておくことを前提に進める。
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                               

3.教科書

石垣和子,上野まり 編集:「在宅看護論」,南江堂,2018.ISBN 978-4-524-25862-8.

4.参考書

押川眞喜子監修:「写真でわかる訪問看護」,インターメディカ,2011.ISBN 978-4-89996-291-5.
正野逸子,本田彰子編著:「在宅看護技術」,メジカルフレンド,2016.ISBN 978-4-8392-1588-0.

5.成績評価方法

定期試験(70%),事前課題(20%),授業への参加度(10%)

6.授業の工夫している点(授業改善アンケート結果やピアレビュー結果から検討した内容等)

随時、事前課題の提出をもとめる。在宅で実際に利用されている機器の使用や体験を通して、在宅療養者・家族から必要とされる看護について理解できるようにする。

7.備考(学生へのメッセージ、購入が必要な物品等)

※この科目は、実務経験のある教員による科目である

ページの先頭へ

ホームへ戻る