薬理学

科目・科目群 理学療法学科専門科目・専門支持科目
科目名 薬理学
授業形態 講義 単位数 1単位 選択・必修 選択  
配当年次 2年次 学期 前期 合計コマ数 8コマ
コース選択 該当なし 他学科開講科目 該当なし
科目責任者(学内連絡教員) 新岡 丈典(鄭 佳紅) 学内連絡教員 藤田 智香子
科目担当者 新岡 丈典
身につける力 専門的知識に根差した実践力
学習キーワード 専門的知識

1.科目のねらい・目標

薬物と生体との相互作用、すなわち、薬物動態と薬力学(効果・副作用)との関連について理解する。また、医薬品を扱うときに必要な法律や調剤について学び、医療安全や適正管理に資する知識を習得する。

2.授業計画・内容・方法・準備学習等

第1回   医薬品の基礎知識:医薬品とは何か(法律上の取り扱い)、分類、適正管理、処方せんの見方について理解する。

第2回   臨床薬理学総論:臨床薬理学とは何か、その概論と、医薬品の開発から臨床で使用されるまでの流れについて理解する。

第3回   薬物動態と薬理作用との関連:薬物服用後における体内の動きと、薬理作用発現との関連について理解する。

第4回   薬物相互作用:薬と薬の飲み合わせ、および、嗜好品との飲み合わせについて理解する。

第5回   薬の作用機序と副作用:薬が作用するしくみと、副作用の種類・機序・対策について理解する。

第6回   薬害と医薬品情報:薬害から学んだ教訓と医薬品情報を収集する方法や注意点について理解する。

第7回   医薬品の医療安全対策:処方・調剤・与薬・服用の過程における医療安全上のリスクについて理解する。

第8回   テスト(50分)、その後、本科目のまとめ

方法:講義
準備学習等:テキストを一読しておくこと

3.教科書

古川裕之他著:「ナーシング・グラフィカ 疾病の成り立ち(2)臨床薬理学」,メディカ出版,2016.ISBN 978-4-8404-5375-2

4.参考書

5.成績評価方法

筆記試験

6.授業の工夫している点(授業改善アンケート結果やピアレビュー結果から検討した内容等)

7.備考(学生へのメッセージ、購入が必要な物品等)

※この科目は、実務経験のある教員による科目である。
教科書にもとづき授業を進めるため、必ず持参してください.
授業への参加態度により加点(10点)を行います。70点未満はレポート提出を課します。

この科目は、看護学科「臨床薬理学」および栄養学科「薬理学」との合同開講科目です。

*前期科目ですが、今年度は後期に開講となるため、後期に履修登録して受講してください。

ページの先頭へ

ホームへ戻る