社会福祉基礎実習指導

科目・科目群 専門科目群・専門支持科目
科目名 社会福祉基礎実習指導
授業形態 実習 単位数 1単位 選択・必修 選択  
配当年次 2年 学期 通年 合計コマ数 22コマ
コース選択 該当なし 他学科開講科目 該当なし
科目責任者(学内連絡教員) 工藤 英明 学内連絡教員 工藤英明
科目担当者 瀧澤透、工藤英明、児玉寛子、岡田敦史、宮本雅央、葛西孝幸
身につける力 専門的知識に根差した実践力
学習キーワード 主体的学習力、専門的知識、倫理的態度

1.科目のねらい・目標

1.社会福祉基礎実習Ⅱにおける事前・事後の指導を通じて、社会福祉施設や機関・団 体の役割や機構について理解し、実習の意義・目的、課題・計画を明確にする。
2.実習計画の達成状況を整理し、3年次のソーシャルワーク実習に向けての課題と目的を明確化する。

2.授業計画・内容・方法・準備学習等

1.授業計画 
​前期
 1.オリエンテーション
 2-3.社会福祉施設・機関・団体の理解
 4-7.実習先機関・団体の理解
 8-9. 実習機関の概要と現状①②
 10-13. 実習計画書及び関係資料の作成
 14. 実習計画報告会
 15. 実習計画書の作成
 16. 実習の心構えについて
後期
 17. 実習振り返り
 18. 実習報告書作成
19-20. 実習報告会準備
21-22.実習報告会
​2.内容・方法
・実習に向けた準備と実習後のまとめについて、グループによる共同作業を中心に進める。前期事前学習においてゲストスピーカーの講話を予定する。
3.準備学習
・​社会福祉関係各法に位置づけられる社会福祉機関・団体を法的側面から役割・機能・対象等を事前に理解しておくこと。

 

3.教科書

教科書は特に指定しない。

4.参考書

参考図書・文献は、必要に応じて適宜紹介・指示する。

5.成績評価方法

出席状況は評価の前提条件と位置付けるため基本的に勘案しない。取り組みの姿勢(20%)、実習計画書作成(30%)、報告会の準備・内容(10%)、レポート(40%)により総合的に評価する。

6.授業の工夫している点(授業改善アンケート結果やピアレビュー結果から検討した内容等)

この科目では、実習先に合わせてより具体的な指導ができるようグループワークを中心に進めていきます。皆さんにもしっかりした目的意識を持って、主体的・積極的に取むことを期待しています。

7.備考(学生へのメッセージ、購入が必要な物品等)

※この科目は、実務経験のある教員による科目である。
本実習指導は、社会福祉基礎実習Ⅱとあわせて履修しなければならない。
社会福祉基礎実習指導は、選択科目であるが、3年次のソーシャルワーク実習を履修するためには必修となっている。

ページの先頭へ

ホームへ戻る