保健医療サービス論

科目・科目群 社会福祉学科専門科目群・基幹科目
科目名 保健医療サービス論
授業形態 講義 単位数 2単位 選択・必修 選択  
配当年次 2年 学期 後期 合計コマ数 15コマ
コース選択 該当なし 他学科開講科目 該当なし
科目責任者(学内連絡教員) 瀧澤 透 学内連絡教員 瀧澤 透
科目担当者 瀧澤 透、葛西 孝幸
身につける力 専門的知識に根差した実践力
学習キーワード 多職種協働力、健康科学リテラシー、キャリア形成

1.科目のねらい・目標

1 科目のねらい
地域において相談援助を行う際、医療保険制度や保健医療サービスについて正しい知識が求められます。本講義では保健医療サービスの概要や、保健医療サービスにおける専門職の役割などの理解を深めることを目的とします。また、医療ソーシャルワークの役割や多職種連携の方法についても理解することを目的とします。

2 目標
1)医療保険制度や診療報酬制度について基本的な事項を説明できる。
2)医療法について、医療提供施設、地域医療構想、患者の権利などの概要および今日的な課題について説明できる。
3)医療ソーシャルワーカーの役割や業務内容について説明できる。
4)保健医療専門職との協働・連携の方法や実際について説明できる。

2.授業計画・内容・方法・準備学習等

1.授業計画・内容
第1回 国民医療費と財源負担の推移 
第2回 保健医療サービスの変化と社会福祉専門職の役割
第3回 保健医療サービスを提供する施設とシステム1 医療施設
第4回 保健医療サービスを提供する施設とシステム2 在宅医療
第5回 保健医療サービスの提供と経済的保障3 医療保険制度
第6回 保健医療サービスの提供と経済的保障4 診療報酬制度
第7回 保健医療サービスの提供と経済的保障5 公費負担制度
第8回 医療ソーシャルワーカーの役割1 歴史、業務指針
第9回 医療ソーシャルワーカーの役割2 業務の内容
第10回 保健医療サービスの専門職の役割 患者の権利
第11回 専門職の連携と実践1 多職種連携
第12回 専門職の連携と実践2 チームケア
第13回 地域の社会資源との連携と実践
第14回 医療ソーシャルワーカーの業務の実際1 院内
第15回 医療ソーシャルワーカーの業務の実際2 院外
後期定期試験

2.方法
教科書と配布資料を用いて講義形式で行う。数回程度、簡単な課題を使って学生同士の意見交換を行う演習形式も取り入れる。

3.準備学習
授業計画にある教科書の該当部分を読んでから講義に出席してください。

3.教科書

社会福祉士養成講座編集委員会.新・社会福祉士養成講座17「保健医療サービス」 第5版.中央法規出版.2017.ISBN 978-4-8058-5432-7

4.参考書

NPO法人日本医療ソーシャルワーク研究会編集.医療福祉総合ガイドブック2019年度版.医学書院.ISBN978-4-260-03857-6
(※例年4月に新版が出るので受講者は2020年度版を準備して下さい)

5.成績評価方法

定期試験(80%)とミニテスト(20%)で評価します。

6.授業の工夫している点(授業改善アンケート結果やピアレビュー結果から検討した内容等)

授業改善アンケートの結果をふまえて、授業改善に努める。

7.備考(学生へのメッセージ、購入が必要な物品等)

※この科目は、実務経験のある教員による科目である。
講義を理解するためには予習が欠かせません。一読で良いから、教科書の該当部分に目を通してください。

ページの先頭へ

ホームへ戻る