障害者福祉論Ⅱ

科目・科目群 専門科目・基幹科目
科目名 障害者福祉論Ⅱ
授業形態 講義 単位数 2単位  選択・必修 選択  
配当年次 2年 学期 後期 合計コマ数 15コマ
コース選択 該当なし 他学科開講科目 該当なし
科目責任者(学内連絡教員) 石田 賢哉 学内連絡教員 石田 賢哉
科目担当者 石田 賢哉
身につける力 専門的知識に根ざした実践力
学習キーワード 専門的知識、倫理的態度、問題解決力

1.科目のねらい・目標

[科目のねらい]
障害者福祉をさまざまな切り口から概観し、現状と課題について学ぶ。

[授業修了時の達成課題(到達目標)]
障害者福祉の基本を理解する。

2.授業計画・内容・方法・準備学習等

第1回 オリエンテーション       障害者福祉論Ⅰの復習、授業の進め方
第2回 障害者の福祉と労働①    働くことの意味、障害者の就労実態
第3回 障害者の福祉と労働②    労働保証の制度(障害者雇用促進法など)、障害者の権利条約
第4回 障害者の所得保障①     障害者の低所得性、障害基礎年金、社会手当
第5回 障害者の所得保証②     労災制度、生活保護制度、負担軽減措置
第6回 障害者の社会生活参加①  障害者の社会参加の実態、世論の障害理解の実態
第7回 障害者の社会生活参加②  バリアフリー環境の整備
第8回 障害児の福祉サービス①   児童の権利条約、障害者の権利条約
第9回 障害児の福祉サービス②   母子保健法、児童福祉法の改正
第10回 障害福祉の整備計画と障害者運動① 障害者の権利条約と国の責務の縮小
第11回 障害福祉の整備計画と障害者運動② 国・地方公共団体の役割り、障害者福祉計画と障害者参加
第12回 障害者福祉現場で働く職員① 職員配置基準、相談支援専門員
第13回 障害者福祉現場で働く職員② サービス管理責任者、サービス提供責任者、国家資格
第14回 障害者相談支援の臨床事例① 知的障害者の地域生活における事例に学ぶ
第15回 障害者相談支援の臨床事例② 身体障害者の事例、精神障害者で刑務所出所後の事例に学ぶ

3.教科書

「障害者に対する支援と障害者自立支援制度」弘文堂、 ISBN 978-4-335-61187-2
最新版を使用する。

4.参考書

講義の中で適宜紹介する

5.成績評価方法

レポート60%、小テスト 40%

6.授業の工夫している点(授業改善アンケート結果やピアレビュー結果から検討した内容等)

具体的な支援の事例について、講義の中で話すことによって、学生たちがより興味・関心をもって主体的に授業に参加できるよう、工夫をする。

7.備考(学生へのメッセージ、購入が必要な物品等)

※この科目は、実務経験のある教員による科目である。
日頃から、新聞に目を通しておくこと。

ページの先頭へ

ホームへ戻る