福祉行財政と福祉計画

科目・科目群 専門科目群・展開科目
科目名 福祉行財政と福祉計画
授業形態 講義 単位数 2単位  選択・必修 選択  
配当年次 3年  学期 前期 合計コマ数 15コマ
コース選択 該当なし 他学科開講科目 該当なし
科目責任者(学内連絡教員) 工藤 英明 学内連絡教員 工藤英明
科目担当者 工藤 英明
身につける力 専門的知識に根差した実践力
学習キーワード 専門的知識、問題解決能力、地域健康課題の理解

1.科目のねらい・目標

1.社会福祉のパラダイム転換と福祉計画の意義を理解する
2.社会福祉制度と福祉行財政の関連を学ぶ
3.福祉行財政と福祉計画の在り方と課題を理解する

2.授業計画・内容・方法・準備学習等

1.授業計画
1.社会福祉の法制度の発展過程(1)
2.社会福祉の法制度の発展過程(2)
3.社会福祉の法制度の発展過程(3)
4.社会福祉の法制度の発展過程(4)
5.社会福祉のパラダイム転換(1)
6.社会福祉のパラダイム転換(2)
7.社会福祉のパラダイム転換(3)
8.福祉行財政と福祉計画
9.社会福祉行政の組織と役割
10.社会福祉財政の基本と体系
11.福祉計画の基本と過程
12.福祉計画におけるニーズ把握
13.介護保険事業計画、次世代育成支援行動計画
14.障害者計画
15.地域福祉計画
2.授業内容・方法
・テキスト及び指示する資料、リアクションペーパーの質疑を用い授業を展開する。
3.準備学習等
​・テキスト及び指示した資料に事前に目を通しておくこと。
​・直近の各福祉行政計画、国の事業計画と予算資料について目を通しておくこと。

3.教科書


社会福祉士養成講座編集委員会『新・社会福祉士養成講座「福祉行財政と福祉計画」第5版』中央法規.2017.ISBN978-4-8058-5430-3

4.参考書

「国民の福祉と介護の動向」※最新版.一般財団法人厚生労働統計協会

5.成績評価方法

レポート(20%)、試験(80%)により評価する。追再試はレポートで行う。

6.授業の工夫している点(授業改善アンケート結果やピアレビュー結果から検討した内容等)

前回講義内容を振り返りながら授業を展開します。

7.備考(学生へのメッセージ、購入が必要な物品等)

※この科目は、実務経験のある教員による科目である。
国や地方自治体などの最新予算や各種事業計画などを活用します。日頃からニュース・新聞に関心を向けてください。

ページの先頭へ

ホームへ戻る