ソーシャルワーク論Ⅴ

科目・科目群 展開科目
科目名 ソーシャルワーク論Ⅴ
授業形態 講義 単位数 2単位 選択・必修 選択  
配当年次 3年次 学期 前期 合計コマ数 15コマ
コース選択 社会福祉士指定科目 他学科開講科目 該当なし
科目責任者(学内連絡教員) 工藤英明 学内連絡教員 工藤英明
科目担当者 工藤英明
身につける力 専門的知識に根差した実践力、総合的実践力
学習キーワード 専門的知識、問題解決能力、多職種協働力

1.科目のねらい・目標

1.クライエント・システムに対するソーシャルワークの展開過程を理解できる。
2.ソーシャルワークの実践モデルの特徴を理解できる。

2.授業計画・内容・方法・準備学習等


1.オリエンテーション、ソーシャルワークの対象理解
2.ケアマネジメントとケアプラン
3.ケアマネジメントとソーシャルワーク
4.小集団を対象とした相談援助
5.コーディネーション
6.ソーシャルサポートネットワーク
7.社会資源の活用・調整
8.社会資源の開発とソーシャルアクション
9.実践モデルとアプローチ①3つの実践モデルとジェネラリスト・ソーシャルワーク
10.実践モデルとアプローチ②心理社会的アプローチ・機能的アプローチ
11.実践モデルとアプローチ③問題解決アプローチ・課題中心アプローチ
12.実践モデルとアプローチ④危機介入アプローチ・行動変容アプローチ
13.実践モデルとアプローチ⑤エンパワメントアプローチ・ナラティブアプローチ
14.実践モデルとアプローチ⑥認知アプローチ・その他のアプローチ
15.事例による各アプローチの理解、まとめ

3.教科書

新・社会福祉士養成講座8「相談援助の理論と方法Ⅱ」第3版.中央法規.

4.参考書


久保紘章・副田あけみ編著「ソーシャルワークの実践モデル・心理社会的アプローチからナラティブまで」川嶋書店.2005.
デビット・ハウ著、杉本敏夫監訳「ソーシャルワーク理論入門」みらい.2011.
ほか随時紹介する。

5.成績評価方法


授業内でのミニレポートまたは小テスト(20%)、テスト(80%)

6.授業の工夫している点(授業改善アンケート結果やピアレビュー結果から検討した内容等)


リアクションペーパーを用い理解度を把握する。
演習・実習等と関連付けて講義する。

7.備考(学生へのメッセージ、購入が必要な物品等)

※この科目は、実務経験のある教員による科目である。

ページの先頭へ

ホームへ戻る