基礎栄養学実験

科目・科目群 栄養学科専門科目・基幹科目
科目名 基礎栄養学実験
授業形態 実験 単位数 1単位 選択・必修 必修  
配当年次 2年 学期 前期 合計コマ数 24コマ
コース選択 該当なし 他学科開講科目 該当なし
科目責任者(学内連絡教員) 乗鞍 敏夫 学内連絡教員 乗鞍 敏夫
科目担当者 乗鞍 敏夫
身につける力 専門的知識に根差した実践力
学習キーワード 専門的知識、専門的技術、問題解決力

1.科目のねらい・目標

本科目ではヒトを対象とした実験により、座学(基礎栄養学)で学んだ栄養素の消化・吸収・代謝・排泄、エネルギー消費量、遺伝子多型の知識の理解を深めていきたい。

2.授業計画・内容・方法・準備学習等

1.授業計画・内容
第1回(4コマ)
 ・アルコール代謝酵素の一遺伝子多型の判定
第2回(4コマ)
 ・糖質とたんぱく質の消化作用
第3回(4コマ)
 ・ビタミンB1摂取時の尿中排泄量の測定
第4回(4コマ)第5回(4コマ)
 ・グリセミックインデックスと安静時代謝量の測定
第6回(4コマ)
 ・身体活動時のエネルギー代謝量と最大酸素摂取量(体力の指標)の測定

2.方法
​ 全員が授業に参加できるように、班(5~6名)ごとに1つの実験を行います。実験結果をすべての班で共有することで、測定誤差についての理解を深めます。
​3.準備学習
​ 事前に実験テキストを配布するので、実験の流れがイメージできるように予習しておくこと。

3.教科書

配布資料を用います。

4.参考書

5.成績評価方法

リポート(60%)、授業への参加度(40%)

6.授業の工夫している点(授業改善アンケート結果やピアレビュー結果から検討した内容等)

グループ内でのディスカッションを促すことで、座学の知識を定着できる授業となるように心がけます。

7.備考(学生へのメッセージ、購入が必要な物品等)

※この科目は、実務経験のある教員による科目である。
1)第6回の授業には運動着、上履きを準備してください。
2)主体的に行動するためには、授業前の予習が重要となります。
3)授業時間内に終了しない場合もあるので、授業日の予定には留意してください。

ページの先頭へ

ホームへ戻る