公衆栄養学

科目・科目群 栄養学科専門科目・基幹科目
科目名 公衆栄養学
授業形態 講義 単位数 2単位 選択・必修 必修  
配当年次 2年次 学期 前期 合計コマ数 15コマ
コース選択 該当なし 他学科開講科目 該当なし
科目責任者(学内連絡教員) 三好 美紀 学内連絡教員 三好 美紀
科目担当者 三好 美紀
身につける力 専門的知識に根差した実践力
学習キーワード 専門的知識、専門的技術、地域健康課題の理解

1.科目のねらい・目標

公衆栄養学の概念や視点、目的や方法について理解するために、まず世界的な視点から俯瞰的に学び、地球レベルで「人権としての栄養の問題」とその解決のために必要な知識をおよび原理を学ぶ。そして、地域の状況に即した"集団"に対する計画の立案、実践、評価、フィードバックを行う公衆栄養マネジメントの基礎を習得する。

2.授業計画・内容・方法・準備学習等

1.授業計画・内容
第1回 公衆栄養学の概念
第2回 公衆栄養学の視点①
第3回 公衆栄養学の視点②
第4回 公衆栄養学の視点③
第5回 世界の健康・栄養問題①
第6回 世界の健康・栄養問題②
第7回 世界の健康・栄養政策
第8回 栄養疫学
第9回 公衆栄養マネジメント①
第10回 公衆栄養マネジメント②
第11回 公衆栄養マネジメント③
第12回 公衆栄養マネジメント④
第13回 公衆栄養プログラムの計画
第14回 公衆栄養プログラムの実施・評価
第15回 試験およびその解決、まとめ

2.方法
教科書と配布資料を用いた講義形式を中心とする。

3.準備学習
授業計画に該当する教科書の予習及び前回授業の復習

3.教科書

吉池信男編著:「公衆栄養学-栄養政策、地域栄養活動の理論と展開-(改訂第2版)」第一出版.2019年.ISBN 978-4-8041-1387-6

4.参考書

伊達ちぐさ、徳留裕子、吉池信男編:食事調査マニュアル改定第3版. 南山堂 (1年次後期購入済)

5.成績評価方法

定期試験(70%)、講義時の小レポート(20%)、授業への参加度(10%)

6.授業の工夫している点(授業改善アンケート結果やピアレビュー結果から検討した内容等)

講義形式を中心とするが、適宜グループワークを取り入れることにより、授業への積極的な参加を促し、理解を深めます。

7.備考(学生へのメッセージ、購入が必要な物品等)

※この科目は、実務経験のある教員による科目である。
「公衆栄養学」は、管理栄養士として“集団”に向き合うための基礎となる考え方やスキルを身につけるための重要な科目です。2年次後期の「地域栄養活動論」において、実践的な学習へと展開していきます。

ページの先頭へ

ホームへ戻る