食品加工学実習

科目・科目群 栄養学科専門科目・専門支持科目
科目名 食品加工学実習
授業形態 実習 単位数 1単位 選択・必修 必修  
配当年次 3年次 学期 後期 合計コマ数 24コマ
コース選択 該当なし 他学科開講科目 該当なし
科目責任者(学内連絡教員) 井澤 弘美 学内連絡教員 井澤 弘美
科目担当者 井澤 弘美
身につける力 専門的知識に根差した実践力
学習キーワード 専門的知識、専門的技術、問題解決力

1.科目のねらい・目標

加工食品の作成を経験することで、食品学総論、各論および食品加工学で学んだ知識を体得することを目的とする。

2.授業計画・内容・方法・準備学習等

1.授業計画・内容
1~4. でんぷんの調製、みそ、ポテトチップ、バターの製造
5~8. パン(バターロール)、みかんの瓶詰、酸乳飲料、リンゴジャムの製造
9~12. ソーセージ、燻製、ヨーグルト、チーズの製造
13~16. 豆腐、こんにゃく、生キャラメルの製造
17~20. うどん、かまぼこ、アイスクリームの製造
21~24. 工場見学(魚市場、水産加工場、醤油工場、味噌工場、リンゴジュース工場、酒蔵などのうちの2箇所予定)
(時間割、材料調達および見学先の工場の都合等で、日程や項目を変更する可能性あり。)

2.方法
配布するオリジナル資料を基に加工食品を班毎に製造し、市販品や他班の製品と比較・評価し、リポートを作成する。

3.準備学習
配布するオリジナル資料を充分に予習してから、実習に臨むこと。

3.教科書

事前配布するオリジナルのプリント資料を教科書として用いる。

4.参考書

食品加工学で使った教科書

5.成績評価方法

リポートで評価する。

6.授業の工夫している点(授業改善アンケート結果やピアレビュー結果から検討した内容等)

第1回目が始まる前までに当該授業の全資料を配布するので、予習して授業に臨むこと。

7.備考(学生へのメッセージ、購入が必要な物品等)

・食品を扱うので、調理学実習と同じ服装で参加すること(実験用白衣はNG)。
・実習初日に食材費と工場見学費を徴収します(前年実績3,500円)。
・時間割どおりに終わらないこともあるので、実習当日はアルバイト等の予定を入れないでください。

ページの先頭へ

ホームへ戻る