栄養教育論Ⅱ

科目・科目群 栄養学科専門科目・基幹科目
科目名 栄養教育論Ⅱ
授業形態 講義 単位数 2単位 選択・必修 必修  
配当年次 3年次 学期 前期 合計コマ数 15コマ
コース選択 該当なし 他学科開講科目 該当なし
科目責任者(学内連絡教員) 鹿内 彩子 学内連絡教員 鹿内 彩子
科目担当者 鹿内 彩子
身につける力 専門的知識に根差した実践力
学習キーワード 主体的学習力、専門的知識、専門的技術

1.科目のねらい・目標

栄養教育論Ⅰと同様に健康増進や疾病予防・治療のために必要な基礎的知識と方法を理解することを目的とする。栄養教育論Ⅱでは対象者のライフステージ・ライフスタイルおよび個人・集団の栄養問題を診断して改善計画を立て、栄養教育を実施し、健康の増進、疾病の予防・治療に実践的に展開するための力を養う。

2.授業計画・内容・方法・準備学習等

1.授業計画・内容

第1回 栄養教育の方法:カウンセリング、学習段階の発展
第2回 栄養教育の実施:組織づくりと連携、実施者の技術、実施に向けての準備
第3回 栄養教育の評価:意義、種類、方法、結果のフィードバック
第4回 行動科学による栄養教育:意欲、知識学習、技術の習得
第5回 行動科学と教育:面接・記録、コミュニケーション、心理社会的要因
第6回 ライフステージ・ライフスタイル別栄養教育(1):妊娠・授乳期
第7回 ライフステージ・ライフスタイル別栄養教育(2):乳児期
第8回 ライフステージ・ライフスタイル別栄養教育(3):幼児期
第9回 ライフステージ・ライフスタイル別栄養教育(4):学童期・思春期
第10回 ライフステージ・ライフスタイル別栄養教育(5):成人期(1)
第11回 ライフステージ・ライフスタイル別栄養教育(5):成人期(2)
第12回 ライフステージ・ライフスタイル別栄養教育(5):高齢期
第13回 ライフステージ・ライフスタイル別栄養教育(5):障がい者
第14回 食環境づくりと栄養教育、栄養教育の国際的動向
第15回 まとめ

2.方法

教科書を中心としながらも講義だけでなく、適宜、グループ活動なども取り入れ授業に積極的に参加し、コミュニケーションをとりながら課題に取り組む機会も含め、より具体的に授業内容の理解を深められるように工夫していく。

3.準備学習
栄養教育論Ⅰ他、応用栄養学等関連分野で使用したテキストや資料等を必要に応じて確認し、授業に臨むことで準備学習とする。

3.教科書

中村丁次・外山健二・笠原賀子 編著:管理栄養士講座 栄養教育論,建帛社,2016, ISBN:9784767905617 (栄養教育論Ⅰと同じ、2年次購入済み)

4.参考書

食事調査マニュアル,日本栄養改善学会監修:食事調査マニュアル 改訂3版,南山堂,2016
ISBN-13: 9784525633332

5.成績評価方法

小テスト(20%)、レポート(10%)、期末試験(70%)

6.授業の工夫している点(授業改善アンケート結果やピアレビュー結果から検討した内容等)

資料等の準備及び演習を取り入れながら自主的学習が深まるようにしていきたいと思います。

7.備考(学生へのメッセージ、購入が必要な物品等)

※この科目は、実務経験のある教員による科目である。
グループワーク、ディスカッションなど参加型の学習法も取り入れながら、実際の栄養教育の場に展開できることをめざします。

ページの先頭へ

ホームへ戻る