臨床栄養学臨地実習Ⅰ

科目・科目群 栄養学科専門科目・展開科目
科目名 臨床栄養学臨地実習Ⅰ
授業形態 実習 単位数 1単位 選択・必修 必修  
配当年次 4年 学期 通年 合計コマ数 23コマ
コース選択 該当なし 他学科開講科目 該当なし
科目責任者(学内連絡教員) 清水 亮 学内連絡教員 清水 亮
科目担当者 清水 亮
身につける力 専門的知識に根差した実践力
学習キーワード 専門的技術、多職種協働力、問題解決力

1.科目のねらい・目標

以下の項目について、学内の学びと実践を結び付ける。
(1)栄養アセスメントに基づいた栄養ケアプランの作成・実施、モニタリングに関する総合的なマネジメントについて理解を深める。
(2)栄養状態の評価・判定、栄養補給方法の選択、栄養教育の方法、医薬品と栄養・食事で注意する点などについて、実践的に学ぶ。
(3)チーム医療における管理栄養士の役割、医療・介護保険制度について実践的に学ぶ。
(4)給食の運営に必要な基本的業務に関して理解を深める。

2.授業計画・内容・方法・準備学習等

1.授業計画・内容
​ 本実習は臨床栄養学臨地実習Ⅱと一組で上記目的を達成する実習である。
(1)学内事前ガイダンス・指導
(2)臨地実習
・施設の概要・組織機構
・栄養部門業務状況
・栄養アセスメント、プランニング、モニタリングの実際
・栄養療法の実施(給食の運営に関する業務を含む)
・病棟における臨床栄養活動
・チーム連携のあり方
・栄養指導・教育の実際
・報告書・記録システム(チーム連携における記録、報告書の意義)
・ケーススタディ
・その他、医療現場の実際(各種委員会への参加、クリティカルパス、急性期医療と慢性期医療の違い、介護保険など)
・給食の運営について
​ 以上を23コマで執り行う。

2.方法
(1)事前ガイダンス・指導において、担当教員が学びの振り返りと学びたいことの明確化を促すとともに、臨地講師を招き、実際の栄養管理と実習で学ぶポイントについて講義をしていただく。
(2)実習施設での実習を通して、自主的、積極的に学びを深める。
(3)実習で携わった事例の栄養管理について、グループで事例検討をしてもらう。検討内容に関する資料を作成し、報告会で発表する。

3.準備学習
​翌日の実習内容を踏まえ、関連する学内での学びを振り返った上で実習に臨む。

3.教科書

本学で作成した「臨地実習ノート」を使用

4.参考書

明渡陽子他編著:「カレント臨床栄養学 第2版」, 建帛社, 2018年. ISBN:978-4-7679-0625-6(2年次臨床栄養学総論で購入)
玉川和子他:「臨床調理 第7版 日本食品標準成分表2015(七訂)準拠」, 医歯薬出版, 2016年. ISBN978-4-263-70652-7(3年次臨床栄養学総論で購入)
日本糖尿病学会編:「糖尿病食事療法のための食品交換表 第7版」, 文光堂, 2013年. ISBN978-4-8306-6046-7(3年次臨床栄養学総論で購入)
黒川清監修:「腎臓病食品交換表 第9版 治療食の基準,医歯薬出版」, 2016年. ISBN978-4-263-70674-9(3年次臨床栄養学総論で購入)
臨床栄養学総論、各論、演習、学内実習で使用した教科書や配布した資料

5.成績評価方法

原則的に実習指導者の評価(30%)、実習の記録(40%)、および実習報告会の準備・当日の参加態度(30%)により評価する。

6.授業の工夫している点(授業改善アンケート結果やピアレビュー結果から検討した内容等)

事後報告会のためのグループワークが実施しやすい配慮をします。

7.備考(学生へのメッセージ、購入が必要な物品等)

※この科目は、実務経験のある教員による科目である。
(1)事前に総論、各論、演習、学内実習で学んだ内容を復習してください。
(2)実習では、学習させていただく姿勢を常に持ち、青森県立保健大学栄養学科生であることの自覚を持って、謙虚でかつ積極的な態度で臨むことを心掛けてください。

ページの先頭へ

ホームへ戻る