松村 健太
(R7.4.11更新)
|
|||
教授 松村 健太 マツムラ ケンタ(Kenta Matsumura)
|
|||
<所属> ・健康科学部:健康科学総合教育部門 ・健康科学研究科:保健・医療・福祉政策システム領域 博士前期・後期課程
|
|||
<連絡先> k_matsumura@(@以下にms.auhw.ac.jpを加えてください)
|
|||
<研究業績などはこちらから> Researchmapページ
研究室紹介ページ
|
|||
<その他個人ページ> |
自己PR
教育では、疫学や研究論のような方法論に関する内容や、公衆衛生についての講義を担当しています。
研究では、こころの健康および栄養に関する疫学的研究を中心に、健康の生物学的・心理的・社会的決定要因の解明、疾病の予防・改善・診断精度の向上を目的とした介入法・モニタリング手法の開発に取り組んでいます。
社会貢献活動としては、地方公共団体における公害関連の審査委員、海外の専門科学誌の学術編集委員、国内外の精神医学・疫学・公衆衛生分野の専門学術誌における査読委員などを務めています。
学位
□修士(文学)北海道大学
□博士(文学)北海道大学
研究キーワード
□疫学
□公衆衛生学
□精神健康
□精神栄養
□心理生理(精神生理)学
□生体医工学
主な担当科目とその概要
□公衆衛生学I、II
健康に関わるさまざまな現象を把握し、疾病の予防や健康の保持・増進を目的とした組織的な取り組みについて学びます。
□栄養疫学
集団を対象として、健康や疾病と食・栄養との関係を明らかにするための方法論を学びます。
□地域保健研究論
地域保健を科学的に分析し、得られたデータに基づいて改善策を導くための方法について学びます。