経過別看護援助実習Ⅱ

健康科学部看護学科

授業科目 経過別看護援助実習Ⅱ
科目概要・形式 2単位 90時間 必修 配当年次 3年後期
科目責任者  井澤 美樹子
担当者 井澤 美樹子、鳴井 ひろみ、本間、ともみ、千葉 武揚、伝法谷 明子、金野 将也、外崎 裕梨

1.科目のねらい・目標

臨地実習で習得した看護過程展開能力を活用し、成人期にある患者を全人的に理解し、対象の健康レベルに応じた援助をより多角的に実践するための能力を養うことを目的とし、以下の目標を目指す。
1)成人期にある人を成長・発達する存在として捉え、ライフプロセスを見据えた長期的視点から、対象を全人的に理解できる。
2)人間のライフスタイルと健康問題が相互に関連していることを理解できる。
3)対象の経過における最良の健康レベルを目指し、科学的根拠に基づき、より多角的に看護を展開できる。
4)講義・演習で学習した看護理論・看護モデルを活用して、対象に沿った看護過程を展開できる。
5)常に研究的な姿勢で看護を追究し、実践へと結びつけることができる。
6)チームにおける看護職者の役割を学ぶ。

2.授業計画・内容

急性期・回復期看護学実習あるいは慢性期看護学実習のいずれかを行う。
1)学内オリエンテーション
前期の経過別看護援助実習Ⅰの実習前に実習要項を配布し、実習の目的・目標・方法・評価・留意点について説明をする。
各クール別のオリエンテーションは実習直前に行う。
2)実習施設
・青森県立中央病院
・青森市民病院
3)実習方法
・集中実習:2週間/10日間
・実習期間
 第1クール:平成29年10月23日~11月 2日
 第2クール:平成29年11月 6日~11月17日
 第3クール:平成29年11月 27日~12月8日
・急性期・回復期実習の初日の午前中は、周手術期にある患者に必要な看護技術演習を学内で行う。
・実習最終日は学内でまとめを行う。
4)実習内容
・急性期・回復期看護学実習は外科病棟で、慢性期看護学実習は内科病棟で実施する。
・原則として、患者1名を受け持ち、教員・実習指導者の指導のもとに看護過程を展開する。

3.教科書

経過別看護援助論・成人看護援助論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・人間発達援助論・成人疾病治療論等で使用した教科書

4.参考書

経過別看護援助論・成人看護援助論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・人間発達援助論・成人疾病治療論等で使用した参考書

5.成績評価方法

評価配分は、実習目標の達成度(50%)、看護過程の展開(20%)、実習姿勢(10%)、ケースレポート(20%)とする。

6.授業の工夫している点(授業改善アンケート結果やピアレビュー結果から検討した内容等)

チームの一員としての自覚を持ち、病棟スタッフと積極的に関わることで、受け持ち患者さんのアセスメントや個別性のある看護実践につながり、実習の達成度が高まっています。担当教員は、学生の皆さんが実習しやすい環境を整え、主体的な学習姿勢を支援します。

7.備考(学生へのメッセージ、学生購入物品など)

1)講義や演習で学習したことを活用して実習を進めていきます。事前学習を十分行って、積極的、主体的な態度で実習に臨んでください。
2)経過別看護援助論、成人看護援助論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ、人間発達援助論、成人疾病治療論Ⅰ・Ⅱ等で使用した資料も大いに活用して下さい。
3)時間や体調などのセルフマネジメントが大切です。

ページの先頭へ

ホームへ戻る