大学院

メッセージ


 本学大学院健康科学研究科は、保健医療福祉に関わる高度な専門性を活かし、地域の“健康と福祉”の未来を担う人材の育成を目指しています。保健・医療・福祉の各専門性を越え、各自が研究テーマを持ちながら他の領域と連携し、学際的研究を進めることができます。修士の学位として、公衆衛生学、社会福祉学、看護学、健康科学、博士の学位として健康科学をそれぞれ取得することが可能です。また、博士前期課程には、がん看護専門看護師の養成コースも設置しています。地域の課題解決に寄与し、共生社会の実現を目指して、持続可能な未来を共に創る健康科学研究科です。
 
 授業科目関連の学問領域において造詣が深い、学内外の講師陣を配置し、オンラインや土日、夜間に授業を開講するなど、働きながら学べる環境を整えています。また、自身の研究課題やキャリアパスに応じて柔軟に履修できるよう配慮しています。
 
 専門性を高めるための知識や能力を得たい、研究を通して新時代の創造と地域社会や国際社会の発展に貢献したい、といった熱意のある方、一緒に学び研究しませんか。皆様の本大学院へのご入学をお待ちしております。

大学院案内

大学院案内パンフレットをご覧いただけます。

Our Graduate School

You can view our graduate school information brochure.

入試情報

入試日程・募集概要をご覧いただけます。

募集要項

募集要項の請求方法・資料ダウンロードをご覧いただけます。

合格発表

大学院入学者選抜試験の合格者受験番号をご確認いただけます。

大学院進学相談会

大学院進学相談会を開催しています。

学び

 多職種連携や学際的研究を推進できる分野横断的な3つの研究領域があり、その中で、各学位プログラムの基盤となる専門職のコンピテンシーを高めるカリキュラムにより、保健・医療・福祉分野の研究、実践に必要な知識、倫理観を身につけることができます。また、キャリア形成やリカレント教育につながる、地域に開かれた大学院を目指し、専門看護師の育成や 、専門知識を統合し、新たな価値の創造につながり得る科目を用意しています。

研究室紹介

 各研究室の詳細については、こちらをご覧ください。

 次年度入試で募集を行わない研究室も含め、全研究室を掲載しています。募集を行う研究室について、詳細は募集要項で確認してください。

大学院生からのメッセージ

院生にインタビューしました。

研究科長メッセージ

健康科学研究科長

青森県立保健大学大学院

健康科学研究科長

古川 照美
Terumi KOGAWA

地域の未来を創る健康科学研究科へようこそ

本学大学院健康科学研究科は、保健医療福祉に関わる高度な専門性を活かし、地域の“健康と福祉”の未来を担う人材の育成を目指しています。保健・医療・福祉の各専門性を越え、各自が研究テーマを持ちながら他の領域と連携し、学際的研究を進めることができます。修士の学位として、公衆衛生学、社会福祉学、看護学、健康科学、博士の学位として健康科学をそれぞれ取得することが可能です。また、博士前期課程には、がん看護専門看護師の養成コースも設置しています。

授業科目関連の学問領域において造詣が深い、学内外の講師陣を配置し、オンラインや土日、夜間に授業を開講するなど、働きながら学べる環境を整えています。また、自身の研究課題やキャリアパスに応じて柔軟に履修できるよう配慮しています。

専門性を高めるための知識や能力を得たい、研究を通して新時代の創造と地域社会や国際社会の発展に貢献したい、といった熱意のある方、一緒に学び研究しませんか。皆様の本大学院へのご入学をお待ちしております。

発行

ページの先頭へ

ホームへ戻る