学内研究

令和5年度学内研究一覧

ヘルスプロモーション戦略研究

ヘルスプロモーション戦略研究とは、青森県立保健大学の教員が行う研究で、社会における保健、医療及び福祉分野の向上(ヘルスプロモーション)に資する課題についての単独または複数の研究者による研究です。

 

ケトン体の神経細胞と筋細胞における生理作用 
~ ケトジェニックダイエットモデルを用いて ~ 

研究代表者  栄養学科 准教授 乗鞍 敏夫  ■報告書PDFファイル(349KB)

植物由来食成分によるAMP活性化プロテインキナーゼ活性を基盤とした潰瘍性大腸炎の緩和評価とその分子機構の解明

研究代表者  栄養学科 教授 佐藤 伸  ■報告書PDFファイル(485KB)

ヒト皮膚線維芽細胞におけるエストロゲン関連受容体αの機能解析

研究代表者  栄養学科 教授 七島 直樹  ■報告書PDFファイル(342KB)

ACL再建術後の歩容変化に関する一考察 ~リアプノフ指数に着目した研究~

研究代表者  理学療法学科 教授 篠原 博  ■報告書PDFファイル(440KB)

ナガイモ由来非加熱レジスタントスターチの短鎖脂肪酸への腸内発酵を介した脂質代謝調節機構の解明~レジスタントスターチが減少しないナガイモの保存方法・加熱方法の検討~

研究代表者  栄養学科 准教授 井澤 弘美  ■報告書PDFファイル(298KB)

標準化された栄養診断を目指したツールの開発と有用性の検証

研究代表者  栄養学科 准教授 清水 亮  ■報告書PDFファイル(762KB)

頭部外傷後けいれん発作の予防法開発:リハビリテーション実施機会確保を目的として

研究代表者  理学療法学科 講師 福士 勇人  ■報告書PDFファイル(217KB)

 

若手・大学院生奨励研究

若手・大学院生奨励研究とは、青森県立保健大学の若手研究者(助教、助手又は実験実習助手)及び大学院生が1人若しくは、複数で行う研究で、将来的な発展が期待できる優れた着想をもつ研究で、分野に関わらず、本学の教育・研究の資質向上、地域との連携や課題解決など社会に広く貢献・還元しうる研究です。

 

3次元空間における関節角度の過大・過少評価を防ぐ新たな角度算出法の検討

研究代表者  理学療法学科 助教 羽場 俊広  ■報告書PDFファイル(442KB)

母体の低栄養に曝され、離乳後に果糖を負荷したラットの視床下部及び大脳における慢性炎症に及ぼす母体が摂取したグルコラファニンの影響

研究代表者  博士後期課程2年 アニスマ カルマチャルヤ  ■報告書PDFファイル(307KB) 

指導教員   健康科学研究科 教授 佐藤 伸

Ⅰ型糖尿病ラットにおける高濃度酸素暴露が骨格筋の毛細血管及びミトコンドリア活性に及ぼす影響

研究代表者  博士前期課程1年 杉本 一生  報告書PDFファイル(278KB)

指導教員   健康科学研究科 教授 李 相潤

常圧環境下における高濃度酸素暴露がⅠ型糖尿病ラットの筋線維Typeの特性に与える影響

研究代表者  博士前期課程1年 斎藤 拓弥  ■報告書PDFファイル(517KB)

指導教員   健康科学研究科 教授 李 相潤

褐藻マツモに含まれる水溶性多糖類を介した血糖上昇抑制作用の検証

研究代表者  栄養学科 助手 舘花 春佳  ■報告書

マイクロプラスチックによる血糖調節・脂質代謝毒性に対する食物繊維の排泄促進作用に着目した軽減効果

研究代表者  博士前期課程1年 吉水 春菜  ■報告書PDFファイル(286KB)

指導教員   健康科学研究科 准教授 井澤 弘美

リーフレットによるヘルスリテラシー向上は食塩摂取量を改善するのか:RCTによる効果検証

研究代表者  博士後期課程2年 木村 宣哉  ■報告書PDFファイル(248KB)

指導教員   健康科学研究科 教授 吉池 信男

東北学生アメリカンフットボールリーグにおける外傷・障害に関する調査

研究代表者  博士後期課程1年 梅﨑 泰侑  ■報告書PDFファイル(257KB)

指導教員   健康科学研究科 教授 篠原 博

慢性足関節不安定症における運動パフォーマンス指標の開発

研究代表者  博士後期課程1年 川村 大地  ■報告書PDFファイル(432KB)

指導教員   健康科学研究科 教授 篠原 博

硬さの異なる床面がスプリント動作時の下肢へ与える影響

研究代表者  博士前期課程2年 菅原 陸  ■報告書PDFファイル(230KB)

指導教員   健康科学研究科 教授 篠原 博

乳児期の子を有する母親の腰痛と育児に関する調査

研究代表者  博士後期課程2年 木村 文佳  ■報告書PDFファイル(625KB)

指導教員   健康科学研究科 教授 川口 徹

市町村保健師の災害に関する健康危機管理能力を高める背景要因

研究代表者  博士前期課程2年 小林 祐佳  ■報告書PDFファイル(265KB)

指導教員   健康科学研究科 教授 古川 照美

コロナ禍における児童の黙食及びひとり食べと食に関する主観的QOLとの関連

研究代表者  博士後期課程1年 吉田 優弥  ■報告書PDFファイル(250KB)

指導教員   健康科学研究科 教授 吉池 信男

マインドフルネスを用いた働く世代の男性に対する低コスト体重管理プログラムの開発とRCT

研究代表者  栄養学科 助教 千葉 綾乃  ■報告書PDFファイル(254KB)

認知的負荷がステップ動作開始時における予測的姿勢制御に及ぼす影響

研究代表者  博士前期課程1年 南 航大  ■報告書PDFファイル(205KB)

指導教員   健康科学研究科 准教授 渡邊 龍憲

 

ヘルスプロモーション実践活動

ヘルスプロモーション実践活動とは、青森県立保健大学の教職員または大学院生が行う実践活動で、「ヘルスプロモーション」を地域社会において展開することを目的とし、教育的配慮の下に学部学生が積極的に参画することが望まれる活動です。

 

健やか力(ヘルスリテラシー)向上サポート活動

チーム名   ヘルスリテラシー向上部

活動代表者  社会福祉学科 特任教授 小山内 豊彦  ■報告書PDFファイル(300KB)

元気フェスタ

チーム名   チーム家族

活動代表者  看護学科 講師 播摩 優子  ■報告書PDFファイル(312KB)

青森県在住の高齢者を対象とした、ミニエクササイズボールの応用的使用による関節可動域の緩やかな広げ

チーム名   兆(きざし)

活動代表者  栄養学科 教授 神田 晃  ■報告書PDFファイル(265KB)

おかず味噌汁を食して健やか力を向上させよう運動 フェーズ9

チーム名   おかず味噌汁健やか力向上委員会

活動代表者  栄養学科 准教授 大野 智子  ■報告書PDFファイル(371KB)

 

 

◎ 令和4年度学内研究助成

◎ 令和3年度学内研究助成

◎ 令和2年度学内研究助成