3つのポリシー

 

看護学科ディプロマ・ポリシー

青森県立保健大学健康科学部は、看護学・理学療法学・社会福祉学・栄養学を教授し、学位(学士)を与える大学です。本学は4学問分野がともに人々の健康の保持・増進を目指した科学であり、人間へのケア(ヒューマンケア)を通して、人々の健康的な生活に寄与できることを目標としています。これらの学問の探求や実践を通し、健康な地域社会を創造することが本学の理念です。

この理念を達成するために、本学看護学科学生が卒業時点で身に付けておくべき能力を4つ挙げました。この4つの力を育成するために構築したカリキュラムのもとで学び、所定の単位を取得した者について、本学は卒業を認定します。

 

1.自らを高める力

―豊かな教養をもとに、適切な表現力をもって自ら学ぶことのできる力―

  • 物事に対する深い理解力とグローバルな視野を持つために幅広い教養を身につけ、豊かな人間性をもとに多様な考え方を受け入れることのできる能力を有する。
  • 自律して学習を組み立て、適切に探求でき、これを自己の成長につなげることができる能力を有する。
  • こころを開いて相手に接し、相手を理解し、自らの考えや気持ちを適切に表現し相手に伝えることができる。

 

2.専門的知識に根差した実践力

―高度な専門的知識と技術・態度を獲得し、これを踏まえて実践できる力―

  • 看護の対象となる人とその生活を理解し、あらゆる健康レベルに応じた看護に必要な専門的知識・技術を習得する。
  • 看護の対象となる人々や地域と実際に関わり、有効なコミュニケーション力を活用して情報を収集・分析し、対象に応じた看護の実践や教育ができる。
  • 看護の対象を支えるために必要な人権や職業的倫理に関する知識を持ち、態度として体現・実践できる。

 

3.創造力

―獲得した知識や技術を発展的に活用できる能力―

  • 看護過程の展開を基礎として、看護の対象となる人の健康課題の解決に取り組むことができる。
  • 看護の現象を自ら探求し、柔軟な発想で論理的に考え、判断する力をもつ。
  • 自らのヘルスリテラシーを活用し、対象のヘルスリテラシーを高めることに寄与できる。

 

4.統合的実践力

―繋がりあうことでより大きな力を発揮できる実践力―

  • 保健、医療及び福祉の多職種や多機関が連携・協調するために必要なコミュニケ―ション能力、メンバー・リーダーシップを持ち、健康的な地域の創造に向け、対象を中心としたチームアプローチができる実践力を持つ。

 

看護学科カリキュラム・ポリシー

本学のカリキュラムは、「人間総合科学科目」、「専門科目」、「健康科学部共通科目」で構成し、これらをもってディプロマ・ポリシーに掲げた4つの力(自らを高める力、専門的知識に根差した実践力、創造力、統合的実践力)を育成します。

 

〇「人間総合科学科目」には、5つの科目群を置き、自らを高める力を育成し、専門科目で学ぶ基盤を作ります。


〇「専門科目」は、習得の順序性を重視し、「専門支持科目群」、「基幹科目群」、「展開科目群」から構成します。「専門支持科目群」と「基幹科目群」では主に専門的知識に根差した実践力を、「展開科目群」では主に創造力を育成します。


〇「健康科学部共通科目」は、これからの保健、医療及び福祉を担う人材に共通して必要な能力を育成する科目であり、創造力及び統合的実践力を育成します。

 

また、多様な入学者が円滑に本学で学べるように、「補強学習科目群」を置き、高校までの習得状況に応じて、入学者が自ら選択して学び、学習の基盤づくりができるようにします(修得単位には含めません)。

 

1.自らを高める力

―豊かな教養をもとに、適切な表現力をもって自ら学ぶことのできる力―

教養を身につけるための教育

ヒューマンケアを実践できる人材として必要な教養を身に付けるために「人間総合科学科目」に、「人間と存在」、「科学と論理」、「人間と芸術」、「現代社会と生活」科目群を置き、自ら選択して学ぶことで、人間やその生活への理解を深める基盤を作ります。

 

主体的学習力を身につけるための教育

生涯にわたって活用できる自己学習力を育成するために、人間総合科学科目で、基礎的なラーニングスキルを習得させます。これを活用して「専門科目」を学ぶことで、自ら学習をし続けることのできる力と態度を育みます。

 

表現力を身につけるための教育

「言語とコミュニケーション」科目群においては、コミュニケーションの基礎を学び、ネイティブスピーカーによる英語の少人数授業や、文化と語学を合わせて学ぶことができる科目などから、グローバルな視野を育み、心の障壁を取り除き、心を開いて多様な人々と接することができる力を養います。

 

2.専門的知識に根差した実践力

―高度な専門的知識と技術、倫理的態度を獲得し、これを踏まえて実践できる力―

学習の順序性

1年次から看護学への関心を高めるため、専門支持科目群、基幹科目群、展開科目群と、段階的に科目を配置し、系統的に看護学を教授します。

 

アクティブラーニングを主体とした教育方法

効果的な知識・技術の習得のために、アクティブラーニング(シミュレーション、少人数のグループディスカッション、高忠実度シミュレータ、模擬患者、臨地実習等)を主体とした教育方法を用います。

 

専門的知識・実践力を身につけるための教育

「専門支持科目群」では、看護の基盤となる人体の構造・機能、疾病及びその治療方法、「基幹科目群」では様々な対象に合わせた援助の知識と方法、「展開科目群」では、専門的・応用的な援助方法を教授します。
実践力を身につけるために、基礎的な援助方法を身につけさせた後、様々な健康レベル、成長・発達、地域や在宅等の看護の場に即した看護の実践について、それぞれに援助論と実習を配して教授します。更に、広い視野から看護を展望するための科目を配しています。

 

倫理観を身につけるための教育

看護に必要な対象の人権を守る視点、実践者としての倫理観を育むために、講義と演習で学習させ、臨地実習での学びと振り返りを通して倫理観を体験的に学習させます。

 

キャリア形成支援教育

看護職としてのキャリアのあり方も視野にいれ、包括的な視点で看護を捉えることができる基礎的能力を育成します。

 

3.創造力

―獲得した知識や技術を発展的に活用できる能力―

問題解決能力を高める教育

情報収集力・情報分析力・問題解決力を高めることを目指した科目を設定し、対象の健康課題の解決に取り組むための看護過程の展開について、講義・演習・実習を通して段階的に繰り返し学習させます。

 

クリティカルシンキングを高めるための教育

講義、実習や演習のカンファレンス、成果の発表やその評価を通し、4年間を通じて論理的批判的能力を育成します。特に研究については、看護研究方法論の講義及び卒業研究で、現象に対する批判的思考を磨き、看護に関連した課題を見つけられるよう、少人数ゼミ形式で学習させます。

 

健康科学リテラシーを身につけるための教育

健康科学リテラシーを身につけるために、健康科学部共通科目にヘルスリテラシー科目群を置き、段階的な教育を行います。専門科目では、講義・演習を通して、看護に必要な科学の法則を学び、得られた情報を正確に分析し看護援助に活用できる能力を育みます。

 

4.統合的実践力

―繋がりあうことでより大きな力を発揮できる実践力―

地域課題(ヘルスリテラシー向上)を核とした実践力の育成

「健康科学部共通科目」の「ヘルスリテラシー科目群」において、自らの健康科学リテラシーを応用し、住民のヘルスリテラシーを向上させるための方策について探求します。1年生から4年生まで専門科目の習得レベルに応じた科目を配し、1年次、4年次には地域に赴き、地域とそこに暮らす人々の現実の健康上の課題から援助方法を探求します。

 

多職種と協働できる実践力を育成するための教育

ヘルスリテラシー科目群では、学科混成グループで学びあう場を提供します。各々の専門分野を知り、関心や視野を広げるとともに、対象を中心として他職種が協働してケアを実現することができる実践能力を育成します。学びの過程を通し、表現力、リーダーシップ、メンバーシップを育成します。

 

また、ヒューマンケアやキャリア、ボランティアに関わる最新動向を学習するヒューマンケア特殊講義、他学科に開講できる専門科目を抽出した「共通選択科目群」を置くことで、学生自身の興味に従って選択して学ぶ環境を提供し、視野を広げ、他分野への理解を促します。

 

看護学科アドミッション・ポリシー

 看護学科は、人間の生涯にわたる健康生活を支え、援助できる人材を育成します。したがって、様々な境遇や健康段階にある人々を、共感や関心を持って多方面から理解し、地域特性を踏まえた社会的ニーズに対応し、専門職として倫理的に行動することが求められます。

 このため、次のような資質を有する学生を求めます。

 

(知識・技能)

1 特定の教科に偏らず、高等学校(中等教育学校を含む。)で学ぶ各教科の基礎的内容を十分に理解している。

 

(思考力・判断力・表現力等の能力)

1 人間と健康との関係を論理的に考えることができる。

2 自らを表現し、周囲の人に自分の考えを的確に伝えることができる。

 

(主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度)

1 自ら進んで意欲的に学ぶことができる。

2 豊かなコミュニケーション能力を持ち、適切な人間関係を保つことができる。

3 多様な人々の生き方や価値観を理解し、相手の気持ちを尊重できる。

 

(意欲、専門分野への興味・関心)

1 専門的知識・実践力・倫理的態度を身につける意欲がある。

2 看護に関心を持ち、看護職として地域社会に貢献する意欲がある。

ページの先頭へ

ホームへ戻る