2018年度研究倫理承認一覧

2018年度研究倫理承認一覧

承認

番号

研究代表者所属

職・氏名(指導教員)

研究課題名

1801

健康科学部 理学療法学科 

准教授・李 相潤

歩行と走行の相違がもたらす床反力の特性が骨密度に及ぼす影響

1802

健康科学研究科 博士前期課程

2年・長谷川 あゆみ(古川 照美)

職業形態におけるボディイメージの歪みと生活習慣の関連

1803

健康科学研究科 博士前期課程

2年・古舘 美喜子(細川 満子)

指導看護師による喀痰吸引に関わる介護職への継続教育に関する研究

~介護老人福祉施設における指導看護師が抱く困惑感について~

1804

健康科学研究科 博士前期課程

2年・越後 優子(鳴井 ひろみ)

乳がん患者がホルモン療法を継続して受けながら生活を送る上での困難

1805

健康科学研究科 博士前期課程

2年・土川 弥芳(鳴井 ひろみ)

地域の一般病院におけるがん患者への緩和ケアの現状に対する看護師の認識

1806

健康科学研究科 博士前期課程

2年・丹野 真理子(吉池 信男)

看護管理者の情動知能とコンピテンシーの関係

-看護師長に焦点をあてて-

1809

健康科学研究科 博士後期課程

2年・笠原 美香(吉池 信男)

高校生のヘルスリテラシーに関する研究

~青森県と長野県の比較~

1812

健康科学部 栄養学科

教授・吉池 信男

食品摂取量季節変動調査

1813

健康科学部 看護学科

教授・古川 照美

ヘルスリテラシー関連科目の教育効果に関する研究

1814

健康科学研究科 博士前期課程

3年・高屋 麻美(古川 照美)

発達障害児と保護者の生活習慣に関する研究

1815

健康科学部 理学療法学科

助手・木村 文佳

立位での右上肢挙上に伴う予測的姿勢制御の性差に関する検討

1816

健康科学部 理学療法学科

助手・木村 文佳

装具装着下における歩きはじめの分析

1817

健康科学研究科 博士前期課程

2年・大賀 佳子(千葉 敦子)

病院で働く看護職の同僚に対するユーモアの表出と職業性ストレスとの関連

1818

健康科学部 社会福祉学科

4年・久慈 千晶(岡田 敦史)

ケアワーカーのアタッチメントと職務との関連

1819

健康科学部 社会福祉学科

4年・伊藤 美佳(岡田 敦史)

ヒューマンケア専門職を目指す学生に対する就職支援

1822

健康科学研究科 博士前期課程

2年・小野 晃子(鳴井 ひろみ)

造血器腫瘍患者にAdvance Care Planningを実践していくことに対する看護師の困難

1824

健康科学部 理学療法学科

准教授・川口 徹

レーザー距離計を用いたFunctional Reach Testの開発に関する研究

1825

健康科学研究科 博士前期課程

2年・吉田 優弥(鳴井 ひろみ)

造血器腫瘍患者にAdvance Care Planningを実践していくことに対する看護師の困難

1827

健康科学研究科 博士前期課程

2年・丹野 真理子(鄭 佳紅)

看護管理者の情動知能とコンピテンシーの関係-看護師長に焦点をあてて-

1828

健康科学研究科 博士前期課程

2年・越後 優子(鳴井 ひろみ)

乳がん患者がホルモン療法を継続して受けながら生活を送る上での体験

1829

健康科学研究科 博士前期課程

2年・土川 弥芳子(鳴井 ひろみ)

地域の一般病院におけるがん患者への緩和ケアの実践に対する看護師の認識

1831

健康科学研究科 博士前期課程

2年・成田 薫(上泉 和子)

がん臨床試験・治験における臨床看護師の役割-普及の程度および影響要因との関連-

1833

健康科学部 看護学科

教授・古川 照美

小中学生の生活習慣病予防に関する地域比較研究

1834

健康科学研究科 博士前期課程

2年・佐藤 雅昭(川口 徹)

地域在住高齢者におけるフレイルと生活空間との関連について

1836

健康科学部 栄養学科

教授・吉池 信男

塩分味覚テストで減塩促進のための調査

1837

健康科学研究科 博士前期課程

2年・小野 晃子(鳴井 ひろみ)

造血器腫瘍患者にAdvance Care Planningを実践していくことに対する看護師の認識

1838

健康科学部 栄養学科

教授・吉池 信男

食品摂取量季節変動調査

1839

健康科学研究科 博士前期課程

2年・菊池 鏡平(上泉 和子)

集中治療室における術後患者のcomfortとICU看護師の看護実践能力との関連

-人工呼吸器装着患者に焦点を当てて-

1840

健康科学部 看護学科

准教授・清水 健史

精神科病院における被災からの回復プロセスに関する研究

-看護管理者の東日本大震災の経験をとおして-

1841

健康科学部 看護学科

准教授・佐藤 愛

思春期ピア・カウンセリングがピア・カウンセラー及び受講者の親性準備性に与える影響

1842

健康科学部 栄養学科

准教授・大野 智子

新規需要米を用いた調理並びに試作した食品の物性解析

1845

健康科学研究科 博士前期課程

2年・丹野 真理子(鄭 佳紅)

看護管理者の情動知能とコンピテンシーの関係

-看護師長に焦点をあてて-

1846

健康科学研究科 博士前期課程

2年・成田 薫(上泉 和子)

がん臨床試験・治験における臨床看護師の役割

-普及の程度および影響要因との関連-

1847

健康科学部 理学療法学科

教授・尾崎 勇

F波あるいはH波を指標とした、運動イメージや呼吸に伴う脊髄運動ニューロンの興奮性変化に関する研究

1848

健康科学部 理学療法学科

教授・神成 一哉

立位姿勢に対する後方外乱負荷時の下肢・体幹の筋活動様式

1849

健康科学部 理学療法学科

教授・尾崎 勇

呼吸相の変化が感覚機能に及ぼす影響について

1850

健康科学部 社会福祉学科

3年・神谷 しづく(石田 賢哉)

青森県相談支援従事者現任者研修受講生による研修評価からみる効果検証

1851

健康科学部 社会福祉学科

3年・神永 彩那(石田 賢哉)

障害者イメージと障害者福祉の情報量の関連性について

_X市の高校生へのイメージ調査より_

1852

健康科学部 社会福祉学科

3年・森川 璃久(石田 賢哉)

青森県内の身体障害者支援施設における直接利用者のケアに関わる20歳以上の職員のストレス・負担感の要因分析

_青森県内の身体障害者支援施設における職員の負担感調査より_

1854

健康科学部 栄養学科

講師・小笠原 メリッサ

Status of child restraint seat use and factors affecting non-use

1856

健康科学部 社会福祉学科
講師・岡田 敦史

フォーカシング的態度習得に関する実験研究

1859

健康科学部 看護学科准
教授・川内 規会

医療通訳養成研修の効果と課題に関する研究

1860

健康科学部 看護学科
准教授・福井 幸子

感染症患者の人権を守るための看護師の倫理的行動に関する研究

1861

健康科学部 栄養学科
助手・小山 達也

東北町における生活習慣等実態調査

1862

健康科学部 栄養学科
助手・小山 達也

行政栄養士が研究発表を行う際の課題に関する基礎調査

1864

健康科学部 栄養学科
教授・吉池 信男

食品摂取量季節変動調査

1865

健康科学部 社会福祉学科
3年・葛西 悠名(石田 賢哉)

青森県相談支援従事者初任者研修受講生による研修・研修内演習評価からみる効果検証

1866

健康科学部 社会福祉学科
3年・篠原 秀都(石田 賢哉)

高校生が認知症カフェで認知症高齢者とかかわることを通して何を学ぶのか

1867

健康科学研究科 博士後期課程
3年・佐々木 千佳(角濱 春美)

高齢者の入浴時刻の違いによる睡眠覚醒状態の比較

1868

健康科学部 看護学科
助手・木村 ゆかり

A県における訪問介護員と訪問看護師との連携の実施状況に関する調査

1869

健康科学部 栄養学科
教授・吉池 信男

野菜・果物摂取食生活アンケート(インターネット)調査

1870

健康科学研究科
教授・吉池 信男

学校給食における「だし活」等による減塩環境づくり調査研究(横断的観察研究)

1871

健康科学部 看護学科
講師・松尾 泉

健康活動に消極的な独居高齢者のHL向上に関する研究

-地区活動におけるICFモデルの活用-

1873

健康科学部 栄養学科
准教授・大野 智子

ボート部に所属する高校生の身体づくりを目指した栄養サポートについて

~管理栄養士による介入の有効性~

1874

健康科学研究科 博士後期課程
2年・熊澤 由美子(古川 照美)

一市の特定健康診査・特定保健指導におけるスクリーニングと減酒支援(SBI)

-介入の評価と保健指導実施者の動機づけの観点から-

1875

健康科学部 看護学科
教授・福岡 裕美子

老年看護学の授業におけるARCS評価を用いたTBL(Team-Based-Learning)の学習効果の検討

1877

健康科学部 看護学科
教授・木村 恵美子

看護学生の移行期教育プログラムに関する研究

-社会人基礎力とレジリエンス力の評価から-

1878

健康科学部 栄養学科
助手・小山 達也

東北町における生活習慣等実態調査

1879

健康科学研究科
教授・吉池 信男

若年成人男女における肥満及びやせに関連するリスク要因、生活習慣の検討

~青森県若年男性・女性食生活等実態調査データの再解析~

1880

健康科学研究科
教授・吉池 信男

野菜・果物摂取と食生活についてのアンケート調査

1881

健康科学研究科
教授・吉池 信男

糖尿病の外来治療・管理におけるSGLT2阻害薬服薬と体重減少との関連

1882

健康科学部 看護学科
教授・古川 照美

シビックプライド尺度開発のための質的研究

1883

健康科学部 看護学科
講師・倉内 静香

中学生を対象としたSOSの出し方教育の評価

1885

健康科学部 栄養学科
教授・吉池 信男

野菜・果物摂取食生活アンケート(インターネット)調査

1886

健康科学研究科
教授・吉池 信男

塩分味覚テストで減塩促進のための調査

1887

健康科学部 栄養学科
教授・吉池 信男

野菜・果物摂取食生活アンケート(インターネット)調査

1888

健康科学部 栄養学科
教授・吉池 信男

「だし活」等による減塩環境づくり調査研究

1889

健康科学部 栄養学科
准教授・井澤 弘美

リンゴ果汁摂取によるアスコルビン酸の尿中排泄への影響

1890

健康科学部 社会福祉学科
准教授・児玉 寛子

娘介護者における役割間葛藤と調整・交渉プロセスの検討

1891

健康科学部 看護学科
准教授・福井 幸子

訪問看護で注射器等を安全に廃棄できる携帯用医療廃棄物容器の開発

1892

健康科学部 看護学科
教授・福岡 裕美子

卒業前シミュレーション体験プログラムの教育効果に関する研究

1893

健康科学部 看護学科
教授・木村 恵美子

卒業前シミュレーション体験プログラムの教育効果の検証

1895

健康科学研究科 博士前期課程

1年・熊谷 和可子(福岡 裕美子)

認知症高齢者の息子の介護に対する受容過程

1896

健康科学部 栄養学科
准教授・鹿内 彩子

途上国住民の栄養改善に森林保全は寄与するか?

1898

健康科学研究科 博士後期課程
3年・佐々木 千佳(角濱 春美)

高齢者の入浴時刻の違いによる睡眠覚醒状態の比較

1899

健康科学部 理学療法学科
准教授・川口 徹

レーザー距離計を用いたFunctional Reach Testの開発に関する研究

ページの先頭へ

ホームへ戻る