社会の動態と生活形態

健康科学部4学科共通

授業科目 社会の動態と生活形態
科目概要・形式 2単位 30時間 選択 配当年次 1年 前期
科目責任者 廣森 直子

担当者 廣森 直子

1.科目のねらい・目標


1)現代社会の構造、特質、諸相について理解する。
2)現代社会における家族、家族問題について理解する。
3)現代の社会問題について理解する。

2.授業計画・内容


第1回 (1)戦後日本の社会変動

第2回 (2)現代社会の諸相 ①教育と社会化
第3回 (2)現代社会の諸相 ②労働と生活
第4回 (2)現代社会の諸相 ③地域社会と生活
第5回 (2)現代社会の諸相 ④社会問題と社会政策
第6回 (2)現代社会の諸相 ⑤情報社会

第7、8回 前半ふりかえり、レポート作成、解説

第9回 (3)現代社会における家族 ①家族の機能と構造
第10回(3)現代社会における家族 ②家族の変化、家族とジェンダー
    
第11回(4)現代の社会問題 ①雇用をめぐる問題 1)ジェンダー視点から
第12回(4)現代の社会問題 ①雇用をめぐる問題 2)非正規雇用、若年雇用   
第13回(4)現代の社会問題 ②貧困と「格差社会」をめぐる問題

第14回 後半ふりかえり、まとめ

3.教科書

特に指定しない。授業でレジメ、資料を配布する。

4.参考書

必要に応じて授業で紹介する。

5.成績評価方法

  授業中のレポート作成50%、定期試験(論述)50%。

6.授業の工夫している点(授業改善アンケート結果やピアレビュー結果から検討した内容等)


 シラバスの内容に興味がもてないようであれば無理して履修せず、自らの興味関心のある科目を履修することをお勧めします。授業では、教養としての社会学をベースに自ら考えてもらうトピックなどを準備しています。また、大学生としてふさわしい日本史、世界史の知識(特に近現代史)を持っていることを望みます。
 「聞こえづらい」とのコメントがありましたので、マイクの調整で対応します。聞こえづらい場合は、授業時間内に教員に伝えるようにしてください。

7.備考(学生へのメッセージ、学生購入物品など)

履修者多数の場合は、抽選を行う可能性があります。

ページの先頭へ

ホームへ戻る