社会福祉法制

健康科学部社会福祉学科

授業科目 社会福祉法制
科目概要・形式 2単位 30時間 選択 配当年次 1年 前期
科目責任者 大竹 昭裕
担当者 大竹 昭裕

1.科目のねらい・目標

 今日、社会福祉に関する法制度は大きく動いてきており、その全体像を把握することは容易なことではない。ここでは、このような社会福祉に関する法制度の概要を理解し、社会福祉各分野の専門的学習のための基礎を築くことを目標とする。

2.授業計画・内容

第1回 ガイダンス、社会福祉法制の意義
第2回 社会福祉法制の歴史(1)
第3回 社会福祉法制の歴史(2)
第4回 社会福祉法(1)
第5回 社会福祉法(2)
第6回 児童福祉関係法制
第7回 中間まとめ
第8回 単身家庭福祉関係法制
第9回 障害者福祉関係法制
第10回 高齢者福祉関係法制
第11回 公的扶助関係法制
第12回 その他の福祉関係法則
第13回 福祉サービスの実施体制と財源
第14回 社会福祉の権利保障のための制度
第15回 まとめ
(授業の進み具合によっては、若干の変更もあり得る。)

3.教科書

『社会福祉小六法(2017年版)』(ミネルヴァ書房、2017)

4.参考書

参考書・参考文献は、その都度紹介する。

5.成績評価方法

学期末定期試験により評価する。

6.授業の工夫している点(授業改善アンケート結果やピアレビュー結果から検討した内容等)

 興味・関心を継続できるよう、具体的事例を取り上げながら進めていく。
 毎回、レジュメを配布する。

7.備考(学生へのメッセージ、学生購入物品など)

 社会福祉の法制度をめぐる問題はマスメディアでもよく取り上げられます。日頃からニュース報道等にも目を向けましょう。

ページの先頭へ

ホームへ戻る