ソーシャルワーク演習Ⅰ

健康科学部社会福祉学科

授業科目 ソーシャルワーク演習Ⅰ
科目概要・形式 2単位・60時間 必修 配当年次 1年 通年
科目責任者 杉山克己 担当者 杉山克己、齋藤史彦、西村愛、工藤英明、村田隆史、坂下智恵、石田賢哉

1.科目のねらい・目標

1)大学及び社会福祉学への導入教育科目として、大学における学びの技法等を社会福祉との関連や話題を用いて身につける。
2)対人援助・支援者としての基本的価値観や基礎的な知識や技術を身につける。
3)様々な生活課題を抱えた利用者・家族に対する専門的支援者としてのソーシャルワーカーの基礎的訓練を通して、講義等で学ぶ内容の実践的な活用の基礎を習得させる。

2.授業計画・内容

1)アイスブレイクとオリエンテーション 
2-3)大学での学習の方法・専門的学びへの導入
4-5)自己理解と他者理解
6-7)基本的なコミュニケーション技術の習得
8)記録の技法とレポートの書き方について
9-10)基本的な面接技術の習得
11-13)ソーシャルワークの展開過程の理解
14-16)ソーシャルワークの展開過程に即した面接技法の習得
17-21)ソーシャルワークにおける手段的価値(バイスティックの7原則)についてのワーク
22-23)ソーシャルワークにおけるジレンマについてのワーク
24-27)ソーシャルワークにおける基本的な実践モデル・アプローチについてのワーク
28-30)ジェネリック・ソーシャルワーク,ケアマネジメントについてのワーク

3.教科書

必要に応じて、適宜、各担当教員が紹介、指示する。

4.参考書

必要に応じて、適宜、各担当教員が紹介、指示する。

5.成績評価方法

演習への参加状況(出席することは前提。主体的・能動的取組状況,2割),日常的な課題・提出物(3割),レポート(2割)、グループワークやロールプレイ等で見られるソーシャルワーカーとしての基本的・基礎的力(倫理性,共感性,判断力,問題解決能力等)(3割)により評価する。

6.授業の工夫している点(授業改善アンケート結果やピアレビュー結果から検討した内容等)

学生の意向や問題意識を確認しながら進行する。

7.備考(学生へのメッセージ、学生購入物品など)

ソーシャルワーク演習Ⅰの担当教員は、教務委員、学生委員などとともに、みなさんの学生生活全般の相談相手ともなる。困ったこと、気になることなどあったら、担当教員、教務・学生委員のいずれでもよいので、遠慮無く、そして早めに相談すること。相談する(できる)力は生活者・専門職いずれの面でも重要です。

ページの先頭へ

ホームへ戻る