リハビリテーション論

健康科学部社会福祉学科

授業科目 リハビリテーション論
科目概要・形式 2単位・30時間 選択 配当年次 2年 後期
科目責任者 川口 徹 担当者 川口 徹 工藤英明

1.科目のねらい・目標

1 科目のねらい
 広くリハビリテーションを理解することにより、社会福祉士として、他の保健医療福祉職種と連携して、リハビリテーションの立場からの物の考え方も実践できるようにする。また、医療的な展開方、介護福祉的な展開方を養う。
 病院などの医療ソーシャルワーカーとして、必要なリハビリテーションの知識と展開方を養う。

2 目標
 1)リハビリテーションの歴史、本来の意味を理解できる。
 2)障がいについて知識を深めることができる。
 3)各疾患の対するリハビリテーションを理解することができる。
 4)地域リハビリテーションを理解することができる。
 
 

2.授業計画・内容

 1.リハビリテーションの歴史と概念
 2.リハビリテーションの分野、基本理念、体系
 3.関節拘縮、関節可動域訓練、筋力強化、日常生活活動
 4.整形外科疾患へのリハビリテーション
 5.中枢神経疾患へのリハビリテーション
 6.運動麻痺と神経筋再教育
 7.障害児へのリハビリテーション
 8.高齢障害者へのリハビリテーション
 9.地域リハビリテーション、装具・義足・福祉用具
10.介護保険下でのリハビリテーションと介護予防
11.国際障害分類と国際生活機能分類
12.社会福祉から見たリハビリテーションⅠ
13.社会福祉から見たリハビリテーションⅡ
14. リハビリテーションと相談援助
15. リハビリテーション論のまとめ

3.教科書

リハビリテーション総論 改訂第2版:椿原彰夫編著、診断と治療社、2011 ISBM978-4-7878-1880-5

4.参考書

リハビリテーション (岩波新書) [新書] 砂原 茂一 (著)
リハビリテーション 新しい生き方を創る医学 (ブルーバックス) [新書] 上田 敏著


5.成績評価方法

学期末テストによって評価する。

6.授業の工夫している点(授業改善アンケート結果やピアレビュー結果から検討した内容等)

社会福祉学科学生が、リハビリテーションに興味がわくような授業内容にしたいと考えている。

7.備考(学生へのメッセージ、学生購入物品など)

講義科目ではあるが、必要に応じて対話を中心とした授業を行うこともあり、積極的な授業参加を望む。

ページの先頭へ

ホームへ戻る