教育心理学

健康科学部栄養学科教職科目

授業科目 教育心理学
科目概要・形式 1単位・15時間 教職必修 配当年次 1年 後期
科目責任者 鈴木 康弘
担当者 鈴木 康弘

1.科目のねらい・目標

教育心理学は、心理学の知識や考え方に沿って、子どもの発達や学習の過程を理解しようとする学問です。この授業のねらいは、学生一人一人が、発達、学習、知能、人格、測定、評価、集団、適応、集団などの基礎理論を身につけ、さまざまな教育的課題にアプローチできる力量をつけることです。毎回、テーマを設けて一時間で完結するように授業を展開しますが、理解を確かなものにするためにディベートも活用します。「将来、自分が先生になったら・・・」ということを意識して授業に参加してほしいです。

2.授業計画・内容

第1回教育心理学の考え方(学びと適応、発達と教育の相互作用)
 第2回学びの場とその移行(生活、遊び、学び、仕事、生涯学習)
 第3回学びの意欲(動機づけ、原因帰属、自己効力感、 学習目標)
 第4回学びのしくみ(記憶のモデル、 知識、記憶、問題解決、メタ認知、学習スキル)
 第5回授業づくり(授業過程、カリキュラム、評価)
 第6回主体的な学びの授業(発見学習、有意味受容学習、仮説実験授業、オープン・エデュケーション)
 第7回個に応じた学びの援助(プログラム学習、完全習得学習、習熟度別学習、適性処遇交互作用)
 第8回適応の理解と支援(虐待、親からの自立と友達、学級集団、いじめ、不登校、学習障害)
 

3.教科書

なし

4.参考書

授業中に随時紹介する。

5.成績評価方法

試験の成績によって評価する。

6.授業の工夫している点(授業改善アンケート結果やピアレビュー結果から検討した内容等)

学生の発表の機会を設けて双方向的な授業の展開を心がけます。

7.備考(学生へのメッセージ、学生購入物品など)

配布される課題プリントで授業の復習をすること。

ページの先頭へ

ホームへ戻る