臨床栄養学各論Ⅰ

健康科学部 栄養学科

授業科目 臨床栄養学各論Ⅰ
科目概要・形式 2単位 30時間 必修 配当年次 2年 後期
科目責任者 丹藤 雄介 担当者 丹藤 雄介、松井 淳、柳町 幸

1.科目のねらい・目標

解剖生理学Ⅰ・Ⅱで学んだ知識を基にして,各種疾患の特質と臨床的重要性について具体的に概説し疾患をイメージできるようにする。その過程で栄養面との関係を理解し,その治療・予防に役立てるための栄養学的知識を獲得する。

2.授業計画・内容

第1回   (丹藤) 15章 消化器系(1)
第2回   (柳町) 17章 呼吸器系
第3回    (柳町) 18章 腎・泌尿器系
第4回   (柳町) 22・23章 免疫・アレルギー系
第5回   (柳町) 13章 摂食障害
第6回   (松井) 14章 内分泌系(1)
第7回   (松井) 14章 内分泌系(2)
第8回   (丹藤) 13章 栄養・代謝(1)
第9回   (丹藤) 13章 栄養・代謝(2)
第10回  (丹藤) 19章 神経・精神系
第11回  (松井) 24章 感染症(1)
第12回  (松井) 24章 感染症(2)
第13回  (丹藤) 20・21章 筋・骨格・血液系
第14回  (松井) 16章 循環器系
第15回  (丹藤) 15章 消化器系(2)
以上の疾患に対して,1)疾患の概念・定義,2)病因・病態,3)診断-診断のための所見,臨床検査,治療・予防の基本を理解する。上記、順番は都合により逐次変更される事が多い。その他,疾患に応じて診断学・治療学総論の一部を講義する。

3.教科書

 1)健康・栄養科学シリーズ,人体の構造と機能及び疾病の成り立ち 各論(改訂2版,南江堂,2013年) ISBN 978-4-524-26029-4
2) 健康・栄養科学シリーズ,人体の構造と機能及び疾病の成り立ち 総論(改訂2版,南江堂,2013年)ISBN 978-4-524-26028-7
3) 必要に応じて資料を配布する.

4.参考書

必要に応じて資料配布,図書の紹介を随時行う。

5.成績評価方法

出席点、学期末試験および授業態度からの総合判定

6.授業の工夫している点(授業改善アンケート結果やピアレビュー結果から検討した内容等)

授業変更が多いとの指摘を受けているが、授業は3人の講師が共同で行っており、それぞれ大学病院、中核病院(救急告示病院、災害拠点病院、感染症指定医療機関)に所属し診療を行っているため、緊急の救急対応等の折には急な休校、開校日変更、時間変更などがありうることを理解の上、授業に参加していただきたい。

7.備考(学生へのメッセージ、学生購入物品など)

ページの先頭へ

ホームへ戻る