栄養疫学

健康科学部栄養学科

授業科目 栄養疫学
科目概要・形式 1単位  15時間 必修 配当年次 2年 前期
科目責任者 吉池 信男 担当者 吉池 信男

1.科目のねらい・目標

 食生活と健康との関係について、科学的根拠を築き、また蓄積された知見を正しく実践に活用するためには、習慣的な食事からの「栄養学的曝露情報」と、その結果引き起こされる健康事象を高い精度で測定し、さらに両者の関係を正しく解釈することが必要である。本科目では、疫学の基礎ととともに、特に「栄養学的曝露」を取り扱う「栄養疫学」について、学びを深めていく。

2.授業計画・内容


第1回 疫学とは何か。曝露と疾病の関係を探る。
 第2回 栄養学的曝露情報としての食事調査データの取り扱い方
 第3回 交絡、バイアス、因果関係
 第4回 集団における食事調査データの解釈(グループワーク)
 第5回 集団における食事調査データの解釈(グループワーク)
 第6回 栄養疫学に必要な統計手法
 第7回 まとめ(試験と振り返り)
 第8回 「食事摂取基準」の科学的根拠と栄養疫学
(グループワーク、英語論文抄読とディスカッション)

3.教科書

・伊達ちぐさ、徳留裕子、吉池信男編:食事調査マニュアル改定第3版. 南山堂 2016 (2,800円+税)
 (栄養アセスメント論においても使用)

4.参考書

5.成績評価方法

 まとめ試験60点、グループ課題20点、グループワークへの主体的・積極的な取組状況20点とします。

6.備考(学生へのメッセージ、学生購入物品など)

 統計的な事項は苦手の人も多いのですが、卒業研究や管理栄養士としての実務上も重要となります。特に、栄養アセスメントの根幹をなす食事調査データを疫学的な観点からどのように分析するか学んでいきましょう。なお、グループワークを多く行いますので、他学科で選択を希望する場合には、すべての授業に出席可能であることが必須です。

ページの先頭へ

ホームへ戻る