食育実践論

健康科学部栄養学科

授業科目 食育実践論
科目概要・形式 2単位 30時間 選択 配当年次 3年 前期
科目責任者 今井裕子 担当者 今井裕子、木村幸子、佐藤正子

1.科目のねらい・目標

 本講義においては、小学生や中学生の発達段階や理解に応じた栄養・健康についての正しい知識をどのように伝達し、児童生徒に好ましい食生活を身につけさせ習慣化できるようにするための知識や技術について、実践的な指導力を養うことを目的とする。さらに食に関する援助者や、カウンセラーの役割を果たすための指導のありかたも学ぶ。
 食に関する指導を行うためには、まず、指導要領を十分に理解したうえで、楽しい授業を構想する力を養うことが必要であり、(1)給食の時間内の指導、(2)家庭科や保健体育料など、それぞれの教科の担当教員と連携して教科の中で行う指導、(3)個別対応が求められる指導のそれぞれの場面で必要となる知識と、その技法を習得する。
 特に個別対応が必要な指導では、対象者である児童生徒の心理的な面にも配慮することが必要であるとともに、学校の教職員及び保護者さらには医師との連携も重要である。このように他職種との連絡・調整が出来る力も養う。 

2.授業計画・内容

【今井裕子】
第1~5回 (1)総合的な学習の時間における食に関する指導、
給食の時間における食に関する指導
      (2)食べ方と健康
      (3)指導案作成と実践演習(模擬授業)


【木村幸子】
第6~10回 (1)道徳、特別活動における食に関する指導
      (2)生活習慣、食物情報の選択、判断
      (3)指導案作成と実践演習(模擬授業)


【佐藤正子】
第11~15回(1)教科における食に関する指導 
①家庭科
②保健体育科及びその他の教科
      (2)食物アレルギーの軽減と、そのための食事指導
      (3)指導案作成と実践演習(模擬授業)

3.教科書

学校栄養教育論と同じ

 ・金田雅代編著「訂栄養教諭論〔第2版〕-理論と実際-」建帛社
 ・文部科学省:小学校学習指導要領解説 家庭編,東洋館出版
 ・文部科学省:小学校学習指導要領解説 体育編,東洋館出版
 ・文部科学省:小学校学習指導要領解説 特別活動編,東洋館出版

4.参考書

5.成績評価方法

出席・レポート・課題発表等総合的に評価します。

6.授業の工夫している点(授業改善アンケート結果やピアレビュー結果から検討した内容等)

実際の学校現場での食に関する指導について教材を紹介しながら進めていきますが、皆さんも教材作成や指導案作成に積極的に取り組んでください。

7.備考(学生へのメッセージ、学生購入物品など)

より効果的な栄養教諭の食育のあり方について考えていきましょう。

ページの先頭へ

ホームへ戻る