看護統合実習

科目・科目群 看護学科専門科目・展開科目
科目名 看護統合実習
授業形態 実習 単位数 1単位 選択・必修 必修  
配当年次 4年次 学期 通年 合計コマ数 22.5コマ
コース選択 該当なし 他学科開講科目 該当なし
科目責任者(学内連絡教員) 藤本 真記子 学内連絡教員 藤本 真記子
科目担当者 藤本 真記子、清水 健史、谷川 涼子、千葉 敦子、鄭 佳紅、福井 幸子、井澤 美樹子、長内 志津子、小池 祥太郎、田中 栄利子、本間 ともみ、松尾 泉、村上 眞須美、倉内 静香、石田 徹、市川 美奈子、伊藤 耕嗣、小林 昭子、佐藤 しのぶ、千葉 武揚、手塚 祐美子、伝法谷 明子、沼田 祐子、山本 明子
身につける力 専門的知識に根ざした実践力
学習キーワード 専門的技術、倫理的態度、問題解決力

1.科目のねらい・目標

<実習目的>
 これまで学んだ知識・技術・態度を統合し、臨床現場に近い体制の実習を通して医療チームの一員としての役割遂行をめざした看護実践力を高める。
 また、将来のキャリアを見据えるための一助とするために、看護専門職としての役割、責務、態度について学習を深める。
<実習目標>
 1)複数の患者を受け持ち、優先順位を考え患者の個別性に合わせた看護援助を実施できる。
  ①受け持ち患者に行われている看護実践を理解し、看護計画を立案できる。
  ②複数の患者の看護援助を優先度と時間管理を考慮して、一日の行動を計画し、実践できる。
  ③複数の患者に行った援助を評価・修正できる。
 2)夜間帯の実習を通して、看護の継続性を理解できる。
  ①夜間の患者の状態や環境について説明できる。
  ②患者の24時間の継続した看護の実践について説明できる。
  ③夜間特有の患者の安全・安楽を考えた看護援助を実施できる。
 3)医療チームの一員として、看護職や他職種と協働・連携ができる。
  ①看護チーム内で適切に報告・連絡・相談を行うことができる。
  ②他職種との協働・連携の必要性を理解し実施できる。
 4)看護専門職としての役割を理解し、自己の課題を明らかにできる。

2.授業計画・内容・方法・準備学習等

1.授業計画・内容
 1)学内オリエンテーション
   実習前に実習要項を配布し、実習の目的・目標・方法・評価・留意点について説明をする。
 2)実習期間
   集中実習1週間/5日間
   実習期間 平成30年5月28日(月)~6月1日(金)   
 3)実習施設
   青森県立中央病院、青森県立つくしが丘病院、青森市民病院、あおもり協立病院、青森厚生病院、青森慈恵会病院、生協さくら病院、村上病院、
   公立野辺地病院、むつ総合病院、十和田市立中央病院、八戸市立市民病院、青森労災病院、つがる総合病院、青森新都市病院、健生病院

2.実習方法
 1)病院実習(4日間)
    ・事前に看護師長等に相談しながら、2名の受け持ち患者を選定する。
    ・受け持ち患者2名の援助計画を立案し、実施する。 
    ・病院実習期間内の1日は準夜帯の夜勤実習を行う。
 2)学内実習(1日)
    ・実習最終日に学内でグループカンファレンス及び全体発表を行う。
 3)指導体制
    ・主に病棟管理者、看護師に指導を受けながら実習を行う。教員は巡回指導にあたる。

  詳細は実習要項参照

3.教科書

4.参考書

受け持ち患者への援助や他職種との連携、協働に関連するもので、これまでの講義・演習・実習で使用した教科書、参考書、配布資料、その他必要な文献

5.成績評価方法

看護実践;実習状況、記録物(40%)、実習態度;実習指導者による評価(20%)、レポート(40%)

6.授業の工夫している点(授業改善アンケート結果やピアレビュー結果から検討した内容等)

 「看護マネジメント実習」から同じ施設での実習が続くため、科目のねらいや目標の認識にやや混乱する様子が見受けられました。これに対し、実習開始直前にオリエンテーションを開催したこともあって、授業評価では全体平均をすべての項目で上回っていました。これからもオリエンテーションなどに工夫を加えるとともに、学内演習でも皆さんが短い時間で自分の経験を振り返り、深められるよう検討していきたいと思います。

7.備考(学生へのメッセージ、購入が必要な物品等)

 実習配置(案)は、ガイダンス時に提示します。
 実習施設までの旅費等は、自己負担です。
 実習終了後、「楽しく実習できた」「とても充実した実習だった」という声が聞かれ、関わる私たちも嬉しく感じています。4年間のまとめともいえる実習になりますので、皆さんにも、臨床に積極的に入り込み、自分が看護職として働くイメージを高め、先輩のように感じていただければと思っています。

ページの先頭へ

ホームへ戻る