介護福祉論

科目・科目群 専門科目群・基幹科目
科目名 介護福祉論
授業形態 講義 単位数 2単位 選択・必修 選択  
配当年次 1年次 学期 後期 合計コマ数 15コマ
コース選択 該当なし 他学科開講科目 該当なし
科目責任者(学内連絡教員) 児玉 寛子 学内連絡教員 児玉 寛子
科目担当者 児玉 寛子
身につける力 自らを高める力
学習キーワード 主体性学習力、専門的知識、倫理的態度

1.科目のねらい・目標

介護を必要とする人々の自立を支援し、尊厳を支える介護の視点および支援技術の基本について学習する。また介護と関連領域との関係を理解し、多職種との連携・協働によるチームケアの必要性について理解を深める。

2.授業計画・内容・方法・準備学習等

1.授業計画・内容

第1回   介護の原則と介護職員の倫理
第2回   介護の対象と範囲
第3回   自立に向けた介護・尊厳を支える介護とは
第4回   介護と関連領域との関係
第5回   介護予防システムと介護予防事業
第6回   介護過程の概要(意義・目的)
第7回   介護過程の展開
第8回   介護過程とチームアプローチ
第9回   介護関係維持のための技法(観察、コミュニケーション)
第10回   生活支援技術の基本(生活援助)
第11回   生活支援技術の基本(身体介護)
第12回   生活支援技術の基本(福祉用具の活用)
第13回   生活支援技術の基本(住環境の整備)
第14回   介護家族への支援
第15回   終末期の支援

2.方法

第1回から第8回、第14回~第15回は講義とグループワークを中心に行う。第9回から第13回は、講義のほかに実際の介護動作を学ぶ。

3.準備学習
 
授業の中では介護に関する専門用語も使用します。必ず説明をしますが、自らも調べて理解する習慣を身につけてください。

3.教科書

「社会福祉学習双書」編集委員会 編:社会福祉学習双書2017第15巻 介護概論 全国社会福祉協議会 
ISBN978-4-7935-1197-4 C0336

4.参考書

授業のなかで適宜、紹介する。

5.成績評価方法

授業への参加態度(30%)、定期試験(70%)により評価する。

6.授業の工夫している点(授業改善アンケート結果やピアレビュー結果から検討した内容等)

教科書の他、随時資料を作成して配布し、学習の理解度が深まるように努めます。

7.備考(学生へのメッセージ、購入が必要な物品等)

生活支援技術(計4回)では、実際の介護動作を学びますので、動きやすい服装で参加してください。

ページの先頭へ

ホームへ戻る