新入生宿泊研修
令和2年度新入生研修
日時 令和2年4月11日(土)
場所 青森県立保健大学
例年、青森県平川市の南田温泉ホテルアップルランドにおいて、一泊二日の新入生宿泊研修を行っていましたが、新型コロナウイルスの感染・拡大防止のため、開催内容を縮小して学内で新入生研修を行いました。
この研修は、新入生だけでなく、上級生、教職員と交流することで、交友関係や信頼関係を築くこと、また、新生活での不安の解消を目的としています。
今回の研修には、学生自治会の9名と、各学科の上級生47名の、合わせて56名が研修サポーターとして参加しました。
講堂で学生自治会によるアルコールハラスメント防止の講演と、栄養学科の上級生による健康的な食生活をテーマにした講演が行われました。学生が主となって企画し、資料を作成し、講演を行いました。学生目線の内容に新入生は興味深そうに聞いてくれていたため、充実した講演となりました。
その次に、学科ごとの教室に移動し、学科別自由討論が行われました。これは上級生が中心となり、新入生の勉強について、学校生活上の不安などを話し合いながら、アドバイスするというものです。
勉強や私生活についてなどテーマ別にたくさん話し、和やかな雰囲気で行われました。新入生と上級生は、この場でお互いの距離を縮め、信頼関係を築いていました。
学生自治会や上級生サポーターが力を発揮してくれたので、講演などの真剣な内容のときには伝えたいことを伝えることができたと思います。また、自由討論のときには場を盛り上げてくれ、新入生が楽しそうにしてくれていたので良かったです。
今年度は、新型コロナウイルスの影響により例年とは違う形での開催となりましたが、新入生がこの研修を機に、充実した大学生活をおくれることを願っています。
文章:学生自治会長 佐藤遼典
学長挨拶
|
全体演習 (アルコールハラスメント) |
全体演習 (健康的な食生活) |
学科別自由討論
|