3つのポリシー

博士前期課程

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

大学院健康科学研究科博士前期課程では、本学の「ヒューマンケアを実践できる人間性豊かな人材を育成する」という理念のもと、所定の教育課程において修了要件となる単位数を修得するとともに、特別研究又は課題研究の成果として提出された学位論文の審査及び最終試験に合格し、コースワークやリサーチワークを通して、次の知識・能力を身につけた者に修士の学位を授与します。

 

修士(健康科学)

(1) 豊かな人間性、高い倫理観並びに強固な責任感を持って、健康科学の学術研究や実践活動ができる。

(2) 健康科学に関する諸課題に対して積極的に取り組み、科学的・理論的に分析し、課題解決できる。

(3) 研究や実践活動で得た成果を社会に発信することで、社会への還元活動を行うことができる。

 

修士(看護学)

(1) 豊かな人間性と看護学における専門的知識・技術と高い倫理観、並びに科学的思考法を活用し、保健、医療及び福祉における諸課題の明確化と問題解決ができる。

(2) 論理的・科学的思考力を備え、保健・医療・福祉の現場における看護の現象や実践的技術に関する研究能力から、学術的な成果を発信し社会に貢献できる。

 「CNSコース」では上記の(1)及び(2)に加え、次の知識・能力を身につけることを求めます。

(3) 専門領域に精通した臨床判断に基づき、ケアとキュアを統合した高度な看護を実践できる。

(4) リーダーシップを発揮して多職種・組織と連携・協働し、専門領域の看護実践の変革を推進できる。

 

修士(社会福祉学)

(1) ソーシャルワーク実践に必要とされる高い倫理観と社会福祉領域における各種研究手法を身につけ、ソーシャルワーク実践の探究ができる。

(2) 生活者や地域の抱えるニーズを、ミクロ・メゾ・マクロ的な視点から客観的に捉え、社会福祉政策を理論的に探究し、社会に発信できる。

(3) 社会福祉各実践領域における理論を理解し、保健・医療・福祉・司法・教育・行政など、多様な関連領域との連携を踏まえ、ジェネラリスト・ソーシャルワークの視点から言語化できる。

 

修士(公衆衛生学)

(1) コア5領域(疫学、生物統計学、保健政策・医療管理学、環境産業保健学、社会行動科学)の知識と実践的技術を活用し、公衆衛生上の課題を科学的に分析、評価できる。

(2) 多様な人々の健康課題の明確化とその背景要因を同定し、地域のさまざまな人々と協働、連携しながら、課題解決のための戦略的なコミュニケーションを駆使し、リーダーシップを発揮できる。

(3) 保健・医療・福祉システムのあり方やシステム構築のプロセス、それらの現状と課題を把握し、社会的公平性をもとに、実務において創造的で革新的な企画・政策を考案できる。

 

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

保健、医療及び福祉に関わる高度な知識、問題解決及び研究能力を修得することを目的として、基盤科目、専門科目、特別研究から構成される課程を設定しています。なお、CNS(専門看護師)コースについては、一般社団法人日本看護系大学協議会の専門看護師教育課程基準に基づき、科目等を設定しています。

 

○基盤科目

研究の基礎となる科目について、研究倫理など専門領域にかかわらない<共通研究基礎科目>と、主に看護学や社会福祉学に特化した<専門研究基礎科目>を設定しています。さらに、健康科学などに関わる多様な実践及び学問体系の基盤となる科目として、生命科学・生理学科目群、疫学・統計学科目群を設定するとともに、地域の人々のより健康的な行動変容を推進するための基盤として、ヘルスリテラシー科目群を設けています。

これらの科目は、主に1年次に修得し、専門科目の履修や特別研究の計画・実施の土台となります。

 

○専門科目

地域保健、社会福祉、看護、理学療法、栄養などを専門とする学習者が、さらなる専門性の向上と、専門分野や職種の垣根を越えた実践・研究を推進するために、各専門科目を「モジュール」としてパッケージ化しました。修士(看護学)、修士(社会福祉学)では、それぞれに該当するモジュール等から一定以上の単位を修得する必要がありますが、修士(健康科学)では、「モデルコース」としての履修モデルは示すものの、基本的に自らの学習目標に沿って自由に科目の選択ができるようにしています。なお、CNSコースでは、修士論文となる課題研究(2単位)が必修となっています。

 

○特別研究

基盤科目及び専門科目を展開させ、自らが設定した特定の研究課題に対して、修士論文を作成、発表するための科目です。すべての学位において8単位(※CNSコースは除く)の必須科目となっています。

研究においては、特定の職種の枠を越えた課題意識、着想、方法及び実施が必要と考えられることから、実践や研究の対象及び場の層を考慮した、横断的な研究領域(保健・医療・福祉政策システム領域、対人ケアマネジメント領域、基礎研究・実用技術領域)を設定しています。

 

入学者受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)

本学では、青森県立保健大学の理念を実現・実践し、社会で活躍できる人材を育成するため、以下のような学生を求めています。

 

  1. 健康科学に関して問題意識をもち、その深い理解と真理の探求に意欲をもつ人
  2. 保健、医療及び福祉の諸課題を科学的・理論的に研究するための基礎的な能力をもつ人
  3. 保健、医療及び福祉分野のリーダーや教育者として、社会に貢献しようとする意欲をもつ人

 

入学者選抜試験では、大学院での学修や研究活動に積極的に取り組む意欲と能力を、これらの観点から総合的に評価します。

 

 

博士後期課程

ディプロマ・ポリシー(学位授与方針)

大学院健康科学研究科博士後期課程では、本学の「ヒューマンケアを実践できる人間性豊かな人材を育成する」という理念のもと、青森県立保健大学大学院学則に定められた教育課程の修了単位を修得し、特別研究の成果として提出された博士論文の最終審査に合格し、次に掲げる知識・能力を身につけた者に博士(健康科学)の学位を授与します。

(1) 学際的・総合的な視点から研究を推し進めるための高度な専門知識や研究創造力

(2) 保健、医療及び福祉の諸課題に対する深い理解と真理の探究に向けて、高い研究倫理性と強固な責任感を持って研究を推進し、その成果を社会に発信できる能力

 

カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成・実施方針)

保健、医療及び福祉に関わる高度な研究能力を身につけ、社会に還元しうる研究成果を発信することを目的として、共通科目、専門科目、特別研究から構成される課程を設定しています。

 

○共通科目

研究の基盤となる方法論等について、学際的な視点から修得できるように3つの研究領域の研究特論を設けるとともに、本学の重要な教育目標である「ヒューマンケア」について、その理念や専門知識を修得するための科目を設けています。

 

○専門科目

保健・医療・福祉政策システム領域、対人ケアマネジメント領域、基礎研究・実用技術領域におけるそれぞれの研究を深化させるために、最先端の知識や技術の学習機会を含めた、特別講義及び特別演習を設定しています。

 

○特別研究

共通科目及び専門科目を展開させ、自らが設定した特定の研究課題に対して、博士論文を作成、発表する科目です。研究においては、特定の職種の枠を越えた課題意識、着想、方法及び実施が必要と考えられることから、実践や研究の対象及び場の層を考慮した、横断的な研究領域(保健・医療・福祉政策システム領域、対人ケアマネジメント領域、基礎研究・実用技術領域)を設定しています。

 

アドミッション・ポリシー(入学者受け入れ方針)

本学では、青森県立保健大学の理念を実現・実践し、高度な研究能力を身につけ、研究・教育機関や関連する専門機関等で活躍できる人材を育成するため、以下のような学生を求めています。

 

  1. 健康科学に関して問題意識をもち、その深い理解と真理の探求に意欲をもつ人
  2. 保健、医療及び福祉の諸課題に対して、自ら研究課題を設定し、研究成果をまとめ、発表するための基盤となる能力をもつ人
  3. 保健、医療及び福祉分野における研究者、教育者並びにリーダーや管理者等として、社会に貢献しようとする意欲をもつ人

 

入学者選抜試験では、大学院での学修や研究活動に積極的に取り組む意欲と能力を、これらの観点から総合的に評価します。

ページの先頭へ

ホームへ戻る