卒業生の声

精神保健福祉士として勤務して、大学での学びや経験が生きていると感じました!

社会福祉学科卒業生

加藤 友希さん
平成29年3月 卒業
医療法人芙蓉会 芙蓉会病院
地域医療連携室 勤務

近所の一人暮らしのおばあちゃん達と関わる中で、地域で暮らす高齢者の生活を支える社会福祉士という職種に関心を持ったのが高校生の頃です。青森県立保健大学であれば、生まれ育った青森の社会福祉に貢献することができると考え、進学を決めました。

 

講義だけでなはく、演習を多く取り入れたカリキュラムでは、自分の考えを伝える・相手の意見に耳を傾ける場面が多くあります。能動的に学ぶことができる環境は、青森県立保健大学の大きな魅力だと思います。学科が異なる友人やすでに働いている先輩との交流を通じて、自分の学びたい視野が新たに広がり、精神保健福祉士という職種にも興味を持つ、ひとつのきっかけになりました。

 

大学生活で一番印象に残っているのは実習です。医療機関、福祉施設、行政機関などでの実習は、普段の授業では学ぶことができない、現場ならではの視点に気付くことができます。実習での学びが、実際に働いてみて、自分の考えの基礎となっていることを実感します。

 

現在、私は精神科病院の精神保健福祉士として勤務し、患者さんやご家族、関係機関からの各種相談や連絡調整、入院患者さんの退院支援などの業務を主に担当しています。様々なケースに関わる中で、他職種と連携する必要性、相手と一緒に考える過程の重要性を感じ、改めて大学時代に悩んだ経験がいきていると思います。これからも、先輩方や多職種、関係機関の方々、関わる全ての方々から日々勉強させていただき、本人中心の支援を行っていきたいです。

 

地域住民の方々と一緒に、街の福祉を考えられることにやりがいを感じています!

社会福祉学科卒業生

松井 淳平さん
平成24年3月 卒業
社会福祉法人 八戸市社会福祉協議会 地域福祉課 勤務

大学時代は多くのことを学び、自分が大きく成長できた4年間でした。初めての1人暮らし、社会福祉という範囲の広い専門分野の勉強、同じ福祉を志した仲間との交流など毎日が新鮮で楽しく濃密な日々で、あっという間に卒業の日を迎えた記憶があります。青森県立保健大学の授業は講義や演習の他に、福祉施設等での実習や他学科との合同の授業もあり、他職種間の連携や福祉の現場で働く自分についてイメージすることができました。

 

国家試験や卒業論文、就職活動で多忙となる大学4年生を迎える年には東日本大震災が発生しました。社会が混乱している中での活動となりましたが、教員をはじめとした大学側のサポートや気軽に悩みを相談できた仲間のおかげで資格取得、就職に結びつけることができました。本当に感謝しています。

 

卒業後は在宅介護支援センターで3年間働いたのち、自身の実習先でもあった八戸市社会福祉協議会へ入職しました。地域に根ざした多種多様な事業を行なっており、現在はボランティアセンターや一人暮らし高齢者等の見守り事業などに携わっています。地域住民や民生委員、行政、福祉施設、関係機関などの多くの人達と連携する仕事で大変な面もありますが、地域住民と一緒に八戸という街のことを考えられることにやりがいを感じています。これからも地域住民の声一つひとつに耳を傾け、より良い街作りに少しでも貢献していきたいと思います。

ページの先頭へ

ホームへ戻る